コメントもいただくようになり、おかげさまで楽しくブログを続けていられます。
今日これ食べたー!+写真だけの記事で3000コメントとか、芸能人ってやっぱすごいなー。
最近ipodで全曲シャッフルにハマっています。再発見とか多いしね。
1日50曲ぐらい聞いてる、その中から適当にピックアップ紹介形式にすることにします。
Tahiti80 - Memories Of The Past
こんな声で歌えたらどんなにいいだろう。バイオリンの音が素敵。
今まで通り、この人が好きそうだから。とかこれ紹介しておけば無難でしょ。
みたいな記事は書きませんのであしからず。たまにはそういうのもあるけどね。
コメント乞食にはなりたくないし、誰かに合わせる意味もない。
~
こないだ「ブログを書くときに気をつけたいこと!」という記事を読みました。
引用させていただきます。
① 自分以外の第三者と共通して語り合える話題を記事にすると良い。
② 人はお互いに共通点を見出そうとしてるということを忘れないように。
③ 人間としての【素】をあらわしたほうが、共感を呼びやすく、コメントもされやすい。
④ 記事を書き終わったら、自分で読んでみて、「だから?」「それで?」「何が言いたいの?」
ということにバッチリ答えられている記事かを確認すること。
④がキツすぎる(笑)
スチャダラパー - 喜怒哀楽
このダルさがたまりませーん。喜怒哀楽にのっとった歌詞構成が素晴らしい。
mixiもtumblerもtwitterもアカウント持ってるけど、このブログが自分には一番合っている。
mixiは窮屈すぎるし、twitterは軽すぎる。
自分なりに気をつけているのは、
① 「〇〇な俺、格好良いでしょ?」的な雰囲気を出さないように
② 悪口、批判は極力書かない
ぐらいかな。批判も必要だけどね。楽しいことを中心に書きたい。
アメンバー記事はmixiのようなノリで書いてます。写真載せたり。
誰でも承認していたらアメンバーと一般の違いがないので、ちゃんと選んでいます。
どんどんアメンバー申請してね!
がんがん断るから(笑)
Joris Voorn - incident (Original Mix)
説明不要の代表曲。ゆったりした曲の合間にJoris Voornをぶっこむipodちゃんがニクイ。
アメンバーってなんでこっちから招待できないんだろう?
申請するのってけっこう勇気いるよね?
ayumiさん、ぼんさん、cocoさん、もかさん、申請してくれたら即承認させていただきます。
その人のアメンバーになったからって、相手も承認する必要なんて全くないんだけどなぁ。
もっと柔軟にいきましょーぜ。
Talking Heads - Born Under Punches (Live in Rome 1980)
格好良すぎ。ベースの女性ティナ・ウェイマス素敵すぎる…こういう黒いノリ大好き。
想像以上に書きたいことが多くて自分でもビビる。
前ブログやったときは三日坊主だったのになー。
別にストレス溜まっているわけでもないんですが。
ブログなんて書いてる時間もったいなかもしれないけど、頭が整理されてスッキリするのだ。
あとで見返したときに「あのときこんなこと考えたりハマっていたのか」っていう記録でもあるし。
恥の記憶、恥の集合体、恥のアーカイブ。
Q「だから?」「それで?」「何が言いたいの?」
A ほっとけ。