皆様こんにちは
いかがお過ごしでしょうか。
現在テクノバードでは、【第2回 元ANA機長によるトークライブイベント】の、ご予約を受け付けております。
さて、みなさんはどんなパイロットでも読んでいる本はご存知でしょうか。
その本とは「AIM-J」です
聞いたことあるという方も多いのではないでしょうか
AIM-JはAeronautical Information Manual Japanの略です。
どんな内容の本かというと、全12章から成り、航空機の運航に必要な基本的情報、一般的な飛行の手順、ATCのプロシージュアを記載されています。
また、気象に関する基本的な情報、航空の安全に影響を与える諸要素の解説、日常の運航に参考となる諸資料および航空管制に関する用語の解説も含まれています。
全12章の目次を紹介すると、
- 第1章 航空援助施設一般
- 第2章 航空交通管制一般
- 第3章 飛行場におけるATCプロシージュア
- 第4章 IFRによる出発
- 第5章 エンルート
- 第6章 IFRによる到着
- 第7章 緊急操作
- 第8章 航空気象(気象庁監修)
- 第9章 安全対策
- 第10章 航空法規の主旨
- 第11章 情報および資料
- 第12章 用語の解説
- ご覧になってわかる通り大体の運航で必要になってくる情報が網羅されています
- 現場のパイロットと管制官で編成されたAIM-J編集会議において編集を行い、航空局と気象庁の監修を受けたものとなっております!
- 年に2回発行されており前期版と後期版に分かれております。
- 有効な期間はそれぞれ前期は1/1から6/30まで、後期は7/1から12/31までとなっております
- 前期と後期で内容が変わるのかというと、大部分は変わらないです。
- しかし、法律が改正されたり、ルールが変わると一部変わります。
- 変わった部分はAIM-Jの最初の方にピンクの紙で改訂された部分が書いてあります。
- 本文中では横に改訂があった部分に縦線が引かれているので、わかりやすくなっております。
- 気になるお値段は、5400円です。前後期買うと10800円です。
- これを安いと思うか高いと思うかはみなさんにお任せしたいと思います(笑)
- 表紙は毎回変わるので、いつも楽しみにしています
- 訓練や実運航で使わないのであれば、有効期限の切れたものなど、オークションサイトなどで安く購入できる場合もございますので、最新版の購入の前にお試ししてみるのもアリだと思います!
- 興味ある方は是非、手に入れて読んでみてはいかかでしょうか。
- また、当店にも置いておりますのでシュミュレーターをされた際に目を通してみてください
- 皆様のご来店をお待ちしております