埼玉自動車販売TechnicalGarage

埼玉自動車販売TechnicalGarage

町の自動車屋さんの日常をお届けいたします。

Amebaでブログを始めよう!

エアサスコントローラーで車高もバッチリ決まった。
レクサスLS600h足回り修理で入庫です。

走行中にコトコトが気になるとの事でご入庫ですが
お客様と同乗走行にて音の確認
エアサスからの音でした。
その後リフトで車両を上げて確認
今回は左フロントのエアサスとアッパーアームの亀裂、ロアアームの亀裂
アッパーアームはそうでもないのですが
ロアアームはかなり外すのに難儀します。
知らずに安請け合いすると外せ無くて大変な思いをします。
最近はお客様からの問い合わせも多いのですが
同業者からの外しかたを教えて欲しいって問い合わせも多いですが
それだけ難航します。
うちも初めは外せなくて大変な思いをしましたが台数をこなすうちにコツを掴みましたが



毎日暑いですね
暑くなると一番多いご依頼がエアコン修理です。
早期発見の場合も有れば手遅れ的な事も
電機屋さんもこの時期はどこも満杯で確認作業にも時間をとられる様で
幸いうちは全て自社で行うので確認作業は即日行う様にしています。

最近多いのが軽自動車でエアコンが効かない
と問い合わせを頂きます。
調べるとほとんどの車両か前回りをぶつけている車両がほとんどで
実際軽自動車はバンパー裏にコンデンサーと高圧配管があり
修理する時にそこまで観ていればといたたまれなくなります。
実際画像の車両はお客様が最近買われたばかりのバリバリ修復歴有りの車両で営利目的修理で外側しか直していない状態の車両でした。


ここまで酷いのは久々に見ました。
幸い早期発見なのでコンデンサーと高圧配管の交換で事なきを得ましたが
最近のアイドリングストップ付の車両だとサイクル式エアコンでアイドリングストップ中に不可が掛からない方式のタイプは手遅れだと全交換となりかなり痛い出費になります。

コンデンサーと高圧配管を交換してオイルガスを規定量入れて
漏れ等を確認して作業完了です。

レクサスGS350が入荷いたしました。

平成18年5月登録

走行58000Km

車検30年9月まで

HDD純正マルチ

ETC・レザーシート

S-Motionフルエアロ

レクサーニ20インチアルミ

フロント修復ありますが前オーナー様は大切に乗られておりました。

ナビは2016年版ディスクへ書き換え済です。

気になる方はご一報ください

タントカスタム
シートカバー取り付けです。

元々ハーフレザーですが
お客様が赤い部分がお気に入りなので