Ts diary

Ts diary

2012年5月27日 河口湖 67cm 5500g

Amebaでブログを始めよう!

27度。曇り。

 

ひさびさの千代田湖。葦打ち、パンチングやりに行きましたが。。。。

 

葦打ちでサクッと25cmくらい。ギル、子バスバイト無限。。。

 

でかいのは見えず。

 

 

針原方面で入れ食いモード。ベイトのHD、TXで1~3投に1バイト。釣れるまでの時間より、針外して結び変える時間のほうが長い。

ボトム版ナブラパターン。おもに25cmくらいで、千代田湖復活ですね。

 

ウィードエリアでは魚探に多量の子バスが映る(釣って確認)。

全部で何匹釣ったかわかりませんが、過去最高にイージーな千代田湖でした。

丹沢湖

 

川筋から出船だけど、ほぼ夏水位。

2週間で急速に減水と思われます。

 

川筋は無。

本湖の一部のブッシュには多量にバスいて、15匹くらい(10以上フッキングミス)。

ネコとパンチショット。

 

精進湖

 

まだネスト、フライありです。

沖のフラットは無。

溶岩打ちでポロポロ。

水中島には少しいるかな。

ギルネストあり、ギルパターンがききそう。。。

諸事情で釣行回数激減。

釣果も乏しい。

ラストバスはコナミカップ前日かな??

今年は河口湖、12月半ばで5度、最終週には3-5度と冷え込みが早い気がする。

秋の急激な増水以降、シャローの魚が減ったので今年の冬のシャローは厳しそう。

1年を通してギルが少なかった河口湖。減水期間が長かったせいなのか、ワカサギ多くて富栄養化したのか、透明度も悪かった。

 

そして子バスパラダイス

 

擦れ切ったワカサギパターンと機能しないウィードパターン

シャローは無。

水深6m以深で生命感あり。水深6mの中層とか表層とか、、、

 

比較的でかいのはボトムよりか?8mとか。

 

ワカサギの大群を探すのが一番得策か。

千代田湖でガーミン初使用。クイックドローかけてみました。

 

・・・特に得ることなし。

 

もともと相模湖にお呼ばれしてましたが、まさかの寝坊で7時くらいから千代田湖にお昼までプカプカ。

 

意外と良い感じの状態で、ナブラも復活。

 

ナブラサイズは小さく、25cmにちょい届かないサイズまでがボコボコ。ジャッカルの小型ペンシルにて。

 

ウルトラスレッジの潜らせてからのトゥウィッチで35アップと40アップ、、、他数匹

タイニーブリッツのライトテキサス巻きで35アップのバラシ。

 

針原(奥~西岸 シャロー~水深3m)が好調。他のボートでもよいのが釣れてましたし、おかっぱりでも35cmくらいのがつれてました。

南の角の東側の奥のシャローフラットのウィードも良い。

ナブラ(ギルの子ボイル)やアメンボ食いは針原のほうが多く、ベイトは針原周辺に多い様子。

 

4mラインはウィード乏しく、サーモクラインは3~4mに入っています。3mレンジ以浅がねらい目。

 

ウィードの隙間をトゥウィッチで子バス・ギル食いのリアクションバイトをやり続ければそこそこ良い釣りになりそう。

日が強くなるとトレースコースやレンジがややシビアになるが、釣れる。