【大学受験】現役東大生からのアドバイス | ちっちの毎日

ちっちの毎日

還暦まであと1年.
日常の些細な出来事を中心に,趣味の筋トレ,スキー,スキューバダイビングの記録を残します.

次男坊(高校3年生)は受験生。

最初の試験、大学センター試験まで1週間になりました。
次男坊より私の方が緊張しています😣
どこの大学でもいいので合格して欲しいです。

7年前、長男坊の大学受験は楽でした。
長男坊は授業の内容をその場で頭に入れてくるので、家ではあまり勉強しません。
長男坊は家で数学の本を小説を読むみたいに読みます。
テレビは昔から見ません。
塾は高校2年生から。
数学はSEG、英語はグノーブルに行きました。
長男坊は東大模試A判定、センター模試90%以上だったので、アクシデントがない限りは合格するだろうと思っていました。
そしてあっさりと東京大学に現役で合格。
今は大学院博士課程に進学しています。

次男坊は長男坊と同じ中高一貫校。
次男坊も昔からテレビを見ません。
暇さえあれば小説を読みます。
驚くほどの蔵書があります。
しかし国語のテストは平均点に遠く及びません。
国語だけでなくすべての教科で平均点に届きません。
危機感を覚えたのか高校1年から予備校に通い出しました。

高校2年生になっても偏差値40ほど、模試の結果は散々でした。
国公立を早々にあきらめ、私大文系に絞りました。
そして本人の意思で1年前に予備校を辞めました。
予備校に行くことが目的化して、本気で勉強していなかったのです。
この1年間、自分で自分の勉強方法を確立して、頑張って勉強しました。
おかげで偏差値は上がりました。
しかし第一志望の大学まではまだまだです。

現役東大生の長男坊から次男坊へのアドバイスは、抜けがないようにしろ、練習問題の間違えた所だけやればいい、ということです。

さぁどうなることやら。
ドキドキしますね。