コロナ過前くらいからオートバイを御自身で弄る方が増えてきました。出掛けられないなか人との接触を避けて楽しめたオートバイ、乗るのも弄るのも楽しい物ですがYouTubeなどを参考に御自身で弄って壊してしまう例も同時に増えました。それは今でも変わりないです。

折れたボルト先端を溶接で修復

特にカブ系、小排気量ですしカスタムパーツも沢山、情報も沢山、YouTubeも沢山上がっています。いじり方やカスタム事例、やり方・・・良いのか悪いのかと言う感じです。年間十台か有るか無いか位の事例がRショックの交換時フレームに溶接されているボルト部分をねじ切ってしまう事例。ショックの交換はナット4個とれば外れますし片側ずつやれば車体が倒れたりする事は少ないでしょう。しかしながら整備士というのは士業であり国家資格です。誰もが出来る事では有りません。YouTubeを参考にして壊してしまってもYouTubeの中の人は責任を取ってくれません(苦笑)で買ったところに皆さん持っていくと思います。98%以上”ココは交換出来ないのでフレーム交換です”と言う答えが返ってくるでしょう。そこで初めて”えっ!!”ってなり金額を聞いて”ええええっ~~~~(T_T)”と絶望的な金額になります。

割れたナットから救出したボルト先端

因みにクロスカブ(JA10)でフレーム部品価格は70000円前後しますしエンジンや足回りの組替え等を含めると軽~く15万位~行きます。たかがボルト1本折ってしまったが為に痛い代償です。ショップに任せれば5000円前後の工賃でしっかりやってくれて更には何か有ったら保証もしてくれるのでは無いでしょうか?選択肢はお客様にありますので自由ですが失敗したら代償がデカい場所と思って下さい。

今回は折れた先っぽが有ると言う事なのでそれを溶接して付けます。その先っぽもナットに埋まったまま・・・ナットを割って救出します。

折れたボルトとナット、カブカスタム修理

そしてこの折れた先端を溶接して行きます。割れた面を綺麗にして合わせ面確認し仮止めはレーザーで深く何カ所か溶接します。その後開先を取ってTIGにて付けていきます。外径ちょい迄盛り上げたらダイスでネジ切りをしていきます。コレがクロモリ鋼と言って固い金属なのでサクサクは切れません。溶接棒もクロモリに近い物を使いますので固くなります。仕上げダイスは毎回新品を使います。そうで無いと切れないしむしれる原因にもなります。

溶接で修理したカブのボルト

粗めのダイスで位置決めして切っていきます。

カブ用ボルト、溶接修理完了

そして仕上げをして溶接で焼けてしまった部分の焼け磨きと塗装を施し規定トルクで締付け確認を2回行い完成となります。

万が一”やってしまった!”となってフレーム交換までは予算が・・・と言うお客様や少しでも安く出来れば。。。。と言うお客様や納期が待てないお客様にも対応出来ます。フレーム交換よりも短納期です。お気軽にご相談下さいませ。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/