サイドスタンドのショート加工や足かけ部増設等、定番作業ですがローダウンはユーザーさんにとっても乗る上で必要不可欠な作業でも有ります。もちろん色んな意味でのカスタムでローダウンが見た目的に格好良くなる物も有れば女性が乗る上で足つきの問題でもある。どうしてもその車両にあこがれが有ってやっと免許取って買ったまでは良いけど足が付かなくて乗るのが怖い。ローダウンやシートまで薄くしてやっと足が付くようになったけどローダウン時サイドスタンドは車両が倒れないから大丈夫と言われた。
確かに車両は倒れないがサイドスタンドを払う時に右に傾けないと上げられない、下げられない。男性なら力もあるのでそんなに怖い事では無いかも知れませんが女性となるとなかなか難しい。せっかくローダウンするならサイドスタンドの事もユーザ-さんに話して欲しいと思う今日この頃です。
ウチに来られる殆どの方はローダウン時サイドスタンドの件は言われませんでしたか?と聞くと何も・・・との回答です。車高が下がったら確実に弊害が出るのはショップさんも分かっているのでは無いでしょうか?何故言わないか?そこには溶接技術が無い、溶接をしてくれるショップを知らない。だから言えない。と言う事が有りますし自分の所で完結できない事は変に喋らない。ウチは業者さんからの作業もお請けしてるので聞いてくれれば良いのですが。ローダウンしてサイドスタンドは大丈夫なんて事は”希”です。殆どが何かしらの弊害が出ます。お金も掛かる事ですのでローダウンの際はサイドスタンド加工かどこかで出てればショートサイドスタンドの装着を強くお勧めします。
サイドスタンドも一概に短くすれば良いという物でも無く強度や位置関係も有ります。単純に短くしたらマフラーに当たる、ステップに当たる等々が出る車両もあります。丁度底部分がマフラー逃げがあってそこに入る車両もあってそうなると底板の位置関係をずらしたりしますが今度は長い方向が弱くなるので底板が変な方向に曲がる。
ショートサイドスタンドが商品として出て居る殆どが2mm~3mm程度の薄板なので車重で簡単に曲がります。足に例えますと曲がっていない物は真っ直ぐ足が付いている状態、ローダウンも置く場所などで変わりますのでつま先のみで支えている物は曲がって平行面に置いた時にはつま先が斜め上を向いている。沢山バイクがいる中でサイドスタンドを見て見ると分かりますがつま先が斜め上向いてる車両以外と多いんです。初めからでは無く曲がってしまったと言う事です。弊社の底板は6mmの極厚台座を使用しておりますので写真のようにオフセットして溶接してもつま先だけ当たっていてもそう簡単に曲がりません。絶対に曲がらないとは言えませんが曲がった物を見た事が無いです。底板オフセットで当たらない様に逃がしたりします。
底板が小さいのもスポーツバイクは格好良いですが小さいと面で支える事が出来ず点とまでは言いませんが面積が小さいので昨今の気温でアスファルトにめり込む事もあります。運が悪いと車両が倒れてる・・・と言う事も。
サイドスタンドでお悩みのお客様は是非ご相談下さい。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/





