キャンピングカー(キャブコンベース)ってベースがあって程々の中身があって・・・と言う物と思った方が良いです。皆さん凄い便利だよねぇって思うかも知れませんが見た目や機能だけでは判断出来ませんね。高い物は良い物では無いんです。価格で言うと一般的な高級車と同等レベル有名所で言うとSクラスとEクラスの間ぐらいと言った方が良いかもしれませんね。その車達は既に完成されている物ですがキャンピングはベース・・・キャンピングとして使うには生活用品が居る(苦笑)乗り心地はまんまトラック(笑)価格の割に?とも思いますが利便性は何にも変えられない物が有る。個人的主観ですがそのまま乗るのは運転が嫌になる(笑)疲れるから近所しか乗りたくない。我慢して乗る(笑)それじゃダメな買い物になってしまうし改善が必要。。。
弊社の車はバンテックZILノーブル
これから購入を考えてる方も購入済の方も昔から言われている物とすれば・・・
電気問題、乗り心地問題、シャワーはまともに使えるのか?トイレの処理は嫌・・・生活排水は?水はどうなってる?
まず電気問題ですが最近はリチウムイオンバッテリーに変わってきてるのでだいぶ良く?なりましたが搭載容量によってはまだまだという感じです。電気問題は夏場に訪れる。最近の車は家庭用エアコンを積んでいたり12vクーラーを積んでいます。それがそこそこ電気を食うんです。鉛バッテリー(旧タイプ)3個(100x3の場合=300A kwで言うと3.6kwの半分程度で止めた方がバッテリーの為)ですと真夏の炎天下だと数時間、夜の涼しい時間帯でも4時間程度では無いでしょうか?もちろん設定温度や外気温に左右されます。リチウムで5kw程度積んでる物が増えてきましたがそれでも半日程度しか持ちません。使用には節電必須です。
基本仕様は鉛バッテリー300A+後乗せバッテリー8kw(主にエアコン駆動用)
乗り心地問題は荷物を満載してるトラックと同じ。全体的にチープな軽自動車と比べても・・・跳ねる、突き上げる、コーナーリングは倒れそうになる、震動多い、ブレーキ効かない、遅い、パワーがいまいち(苦笑)軽自動車と比べてもですよ?そんな車ですので疲れないようにするためには足回りのカスタムは必須(笑)出来る限り,予算の許す範囲内でのカスタムをした方が少しずつ良くなります。元々コイルスプリングでは無いので乗り心地を求めてはいけません(笑)乗用車は皆さん想像してるバネ(くるくる巻いてある物)キャブコンは板を重ねて(リーフスプリング)る反力を使用(後ろ側)している、前は棒の捩れを利用(トーションバースプリング)しているもの。そもそもの使用用途が違いますので乗用車程の乗り心地改善は不可能です。それでも悪あがきをして少しでも・・・と皆さん改造してますね。
シャワーも水道もかろうじて使える程度です。ジャバジャバは使えません。電気にしても水にしても積んでる容量に限りが有るので節約が必須になります。要するに家と同じと考えるとかなり不便です。排水も垂れ流しはNGですので排水タンクに貯めて排水出来るところに捨てます。(ご自宅やそう言う施設で処理)
トイレ問題は最近のモデルはパッキング式でビニール袋の中にしてそのまま熱圧着してくれる物で自治体によっては燃えるゴミ扱いで捨てられる処理も臭いもかなり楽です。以前のモデルは汚水タンクに貯めて御自身で処理をする。(これもご自宅やそう言う施設で処理)
用を足した後は自動でパッキング+カットをしてくれます。
防臭袋使用なので2日位は臭いは出ません。
かなり不便で便利な車です。+-ゼロみたいなところも有りますが私みたいな使い方には非常に便利です。いかんせん夜遅くまで仕事してるのでまず宿にチェックイン出来ない。自営業のの中でもタイトな仕事の仕方・・・朝10時~夜10時迄仕事して残務処理して会社に居る猫の面倒見てお家に帰るのは12時過ぎます。働いてる時間は最低14時間~15時間・・・1日の半分以上仕事してます。となると翌日仕事で遠方・・・大きい企業さんやお役所さんでしたら前泊なども有りますね。それはチェックインで切る時間に動けるからです。僕は仕事時間的にチェックインで切る時間に行くのは不可能・・・大手企業さんやお役所さんがうらやましいです。休みも週休2日だし働く時間短いし(笑)頭が悪い僕は体を使って稼ぐしか方法が有りません(笑)週一のお休みをどう使うかもキャンピングにして変わりました。激変では無いですが結構・・・(^_^;)
車中泊は昔からでしたがその車中泊も結構過酷(苦笑)毎回改造してベット仕様にしてましたが休む時、エンジンは掛けませんので冬場は布団の性能をかなり上げないと凍死しますし(笑)夏場は朝6時ぐらいには40度位になって汗だくで強制起床(笑)疲れは余り取れませんでしたがキャンピングになってからそこは快適になりました。疲れが残りにくくなりましたが移動は倍疲れますのでどうなんだろう?って思ったりしますね。もう慣れの問題になってくると思います。
因みに現在の基本価格は既に1400万近くになってきていて上記カスタマイズをして行くと安く見積もって室内増備(布団や生活用品)で15万ほど、足回りで軽く150万、他にバッテリー追加で50万、のた諸々で30万程度と快適プランを組んでいくと車両価格+250万・・・Sクラス買えます(笑)使い勝手の問題です。
疲労軽減の為のシートや安全のためのタイヤ空気圧センサー
ETCやスロットルのコントローラーやポットや鍋など他生活用品
弊社が設計、製造している燃料タンクです。純正60Lに比べ35L増しの95Lタンクです。
燃料給油回数が劇的に減ります。災害時の安心度も桁違いです。
弊社では快適性向上のためのパーツや利便性向上の部品開発や製造も少しずつ行っております。弊社の燃料タンクも大きな一つです。新型になりアドブルータンク増設の為、タンク容量が減った事が原因で一回乗ったら長距離を走る事が沢山有るキャンピングですがタンクが小さい為しょっちゅう燃料を入れる事になり上記に加えストレスが増えます(笑)災害時やし恵ルターにもなり得る車ですので燃料問題は死活問題にも直結します。ご使用になられている方は良くお分かりかと思いますので災害の多い昨今ご検討頂けますと幸いです。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/