溶接・金属加工関係も主としてやっていて溶接機と呼ばれる物は6台も有るのに新たに機材を導入しました。弊社にあります溶接機は大まかに話しますとバイク屋さんでよく使うTIG溶接機が2台、半自動溶接機が2台、MMA溶接機が1台、簡易スポット溶接機が1台です。バイク屋での導入は日本初では無いでしょうか?(いかんせん高い・・・)これはレーザーじゃ無いと無理・・・と言いたくなかったんです。溶接をやっている以上出来ないと言う答えをなるべく少なくしたい!整備も同じですが・・・(^_^;)

そんなに有るのにまだ入れるの?バイクだけだったら入れません。と言うか必要ありません(苦笑)弊社では溶接加工はバイクだけでは無く建築関係から什器製作や補修なども行います。その中でも極小溶接がたまに入って来ます。もちろん今回の機材もバイクに使えないわけでは無くバイク関係も全然使えます。時間が出来たので機械の設定確認を含めサンプルを作ってみました。

 

以前もご紹介しましたが今回導入したのはファイバーレーザー溶接機という物です。3in1と言う謳い文句です(笑)溶接・切断・錆取り他などが出来る。溶接以外は興味は無いです。必要だったら使うかも知れない・・・と言う程度。

ファイバーレーザー溶接機に使うガスは窒素ガスで良いと言われていますが窒素でアルミを溶接しますと出来ますが仕上がりが悪いです。アルゴンを繋げてみるとやっぱり綺麗ですがTIG程では無い。と言うのが答えですね。なので半分ぐらい残ってる窒素ガスは置く場所の問題もありガス屋さんへ返そうかと思っています。でも半分残ってるのももったいないので社用車のタイヤに入れてから返します(笑)ついでにアルゴン+酸素も無くなったので返します。弊社では半自動も混合ガスを使用し溶込みと外観、スパッタ制御をしています。

 

 

 

上記サンプルですがナットとワッシャ-・ボルトはM8のステンレスです。レーザー出力50%(1000w)で点付けですが思いっきりひねらないとワッシャーは取れません。ナットは道具を使わないと無理です。そして1.2mmのステンレス板これもTIGの点付けと同じくらいの強度です。こんな点みたいに付いて居るのがレーザーの特徴です。熱も集中して入るので溶接の敵”歪み”が限りなく少ないです。鉄でもステンでもアルミでも同じ様な事が出来ます。良く有るアルミ缶も溶棒を差さず点付け出来ます。TIGだと溶棒差さないとかなり難しい!

溶接強度は出ていますが化粧的にはTIGに勝てない。それぞれの溶接機の特徴です。それでも良い所は沢山有りますしファイバーレーザー溶接機じゃ無いと難しいと言う場面も有ります。今後徐々に活躍して行くと思います!ビートを出せない物も作業出来る可能性が高いのでご相談下さい。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/