ウチとは関係の無い所のお話しですが・・・SNSでこんなやりとりを見ました。
認証工場と未認証工場
これを書いてるのは未認証工場・・・だと思います。バイク屋としてプロとしてやるなら認可とか認証とか関係ない!腕だ!お客さまとの信頼だ!
確かに一部合っています。お客さまとの信頼や技術・・・それはビジネスでの基本でありバイク屋だったら普通です。一般のお客さまが見るのはバイク屋=プロですから。まだまだ一般の方々には知れ渡っていませんね。認証工場と未認証工場・・・
一部合っていると言ったのは上記の問題ですが間違っているのは認証か未認証か。これって結構大きくて認証工場の大きな指針として国が指定した部品整備場所(大きさ指定あり)・作業場所(大きさ指定あり)・保管場所(大きさ指定あり)・整備道具や指定機器(ある程度の指定道具・機器証明書が必要)・2級整備士1名以上在籍と言う条件が有ります。更には年2回の座学・実技の研修義務・・・
認証の看板があると言う事はバイク屋としてプロとして最低限の資格・設備・道具・場所が有る指針になります。正直技術という物は人の技術で有り技術が余り無い所も存在します。しかしながら無資格でお客さまのブレーキや足回りを弄るのもダメですし・・・なんだかんだ言っても指針として認証工場は必要と言う事になる。腕と技術だけではダメなんです。運転だって道を知ってて運転技術があっても免許が無いと運転しちゃダメ!と同じです。2級整備士資格が無いかも知れない(3級整備士ではダメ・・・)設備が無いかも知れない。場所が面積を見たして無いかも知れない。
たまに聞く国家資格は有るから大丈夫です。それもダメです。上記条件が揃ってないと未認証工場となります。医師免許有るからってお家で手術しちゃダメと言う事なんです。やっぱり設備とか最低限揃ってないとって思っちゃいます。
なので未認証工場=全部では無いですがほぼ違法工場となるのが正しい答えです。面倒くさい世の中ですが認証工場の場合オレンジ色の看板が工場・店外の見やすい場所にあります。認証の判断はそれしか無いです。因みにウチは認証工場ですので車検やエンジン・ブレーキ。足回りなども安心してお任せ下さい!
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/