こう言うご依頼も意外と多い昨今(^^)箱を載せたけどグラグラ安定しない。ベースが小さく大きいボックスには対応していない。既存のR・BOXだと荷物が載らない・・・バイクは趣味の乗り物ですから皆様使い方が様々。

ツーリングに行くのに荷物を沢山載せたい!

軽いがかさばる。

お買い物やお仕事で荷物を運ぶ機会が多い!

旅行時に・・・

等々皆様使い方は色々ですが・・・

法律上制限も御座います。(細かい事は除き分かりやすく言うと・・・)

後方は乗せるキャリア若しくは乗車装置から300mm以内

地面からの高さ2m以下

左右は乗せるキャリア若しくは乗車装置から両側合わせて300mm以内(左右150mmずつ)ザックリと言うとこんな感じです。厳密にはこれ以外は違反ですが、これを違反だと言い始めたら結構荷物を積んでいる車両はほぼ違反(笑)長さはさておき横幅・・・荷台から・・・と言うのがみそでして乗車装置の一番広い所はタンデムバーかタンデムステップと言う事になる。ただ荷台からと付くと話は変わってくる。荷台(キャリア)は車体(車検証上)からはみ出ない程度がいい(厳密には少しOK)となるとキャリアが大きければ車体幅から左右150mmという解釈で良いかと思います。まぁ、そんなに載せたら結構危険ですしすり抜けや左右を機にしながら走らないといけません。大半はそこまで載せていませんが・・・解釈の仕方ってなってしまいますね。下記の写真はかなり大きく見えますがそこまで大きくは無いです。とは言えそこそこ大きいです。

今回も一般的なリアボックスを乗せたいと言う事ですがどうもベースが小さいのでグラグラすると言う事ですのでキャリアベースをしっかり固定、そのベースプレートの4隅をしっかり支える。更に簡素的に外れるように。もう一つ後ろの長さも門扉に入る入らないの問題があり制限が。後ろが制限ギリギリにしてボックスに合わせてベース板をアルミで製作。後方は確かリアシート端面から450mmだったと思います。鉄だとこの位置に重量物がつくので安定性を損ないます。

 

これが社外(有名メーカーさん)のキャリアベース

既存のキャリアステーにベースとなるステーのベース(ボルト止め部)を溶接します。そこから後方左右を支える足を出します。そこに固定します。前側も短い足を付けて固定。これでぐらつきは無くなりました。

 

 

荷物の重量も制限がありますのでそこまで以下載せちゃダメですとお伝えと伝票記載します。この高さですから思い物を載せると結構怖いです。安全に旅を楽しんで下さいね!この度は有り難う御座います。

 

こんな加工やカスタムもしますのでお気軽にご相談下さいませ。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/