新型カムロードの燃料補給も6回目となり今現在6回目の燃料が1/3になりました。
今回は高速が多かったので少々燃費のも伸びた感じもします。メーターの燃費計は余り変わりませんが何となくです(笑)果たして点滅までそのくらいまで行くのでしょうか・・・
でも純正タンクだったらここまでは走らないと思います。
スタンド行かないって楽ですよ~~(^^)
燃料は結局入れに行くんですが行く回数の問題です。
灯油やお米等の例えて考えると分かりやすいかと思います。
灯油18Lを一缶買いに行くより2缶~3缶買いに行った方が手間は無いし、お米だって4人家族で5kgを何度も買うより10kg~20kg一気に買った方が行く手間は省けるし・・・そんな感じです。
キャンピングの燃料タンクの場合は旅の帰り自宅の近くで入れて帰る事が多いと思いますが旅の帰りは運転手さん疲れてるのでそのまま帰りたい気持ちでは無いでしょうか?しかし燃料が余り入っていない状態ですと何か有った時に困りますし次の旅ではスタンドに寄ってスタートと言う事になりますね。スタンドが近い等不便を感じなければノーマルのタンクで良いかと思います。
旅の帰りスタンドが帰り道に無い、遠回りをしないといけない・・・入れておかないと次のお出かけに行くのに不安、キャンピングカーなので2泊・3泊とする際にスタンドが余り無い地域ですと燃料が不安になります。僕も昔、冬の白馬辺りで夜中にスタンドが有るだろうと思いこちらで余り入れていかなかった時、(雪国燃料の3号・特3号にしたかった為)あまりにも夜中やってるスタンドが無くコンビニで聞きました。上越の方か高速上と言われた事がありとんでもない目に遭いました(笑)今は白馬方面も改善されているのでしょうか?鉄タンクで丸出しですから冬場の軽油には気を遣わないとエンジン掛からなくなりますよ(苦笑)
昨今の働き方改革とやらで夜中閉めるスタンドが増えた気がします。私は関東圏なのでコンビニとスタンドとラーメン屋さんとドンキ(笑)は夜中までやってると思っていましたが今はそんな時代では無くスタンドに限ってお話をしますと地方の街道沿い以外のスタンドは夜中開いていないところが多いです。燃料が半分しかない・・・と言ってもノーマルだと30L(実際使えるのは22~25L程度)弊社タンクだと約48L(実際は40L程度)計算上はそうなりますがタンクの構造上、ノーマルも弊社タンクも何リッターかは吸い出せません。(吸い込みパイプが底面までいっていない為です。)それは給油時等に混入する異物や水分を吸わないようになっている為です。
22Lの燃料で真冬FFヒーターを付けて過ごす不安の方が怖いです。。。40L程度入ってれば不安は和らぎますよね。ましてや高速の通行止め・・・そう食らう事も無いですが何はともあれ”万が一”に備えた方が良いですね。更には南海トラフやら首都直下と騒がれている世の中に・・・使えなかったら(>_<)
色々考えちゃいますね。北海道の方に行くと場所によってはスタンドまで結構な距離がある。満タンでも戻ってきたら一メモリ減る・・・何てことがよく有るみたいです。これを見ている方の地域はどうなんでしょうか?首都圏ではスタンドを気にする事はかなり少ないです。でも入れに行く回数は少ない方が良いです(笑)
新型カムロード・大型増量95L燃料タンク(軽油専用)発売まで少々お待ち下さい。お問い合わせやテスト車両申込みもお請けしておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。個人様もビルダー様も工場様もどちら様でも大歓迎です!!
第一号機ですのでシリアルは0番です。1番は設計変更後の弊社の物になります。
2番からはお客様の番号割り振りになります!
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/