エンジン補修で一番多いのはホーネット系のエンジンです。系と言うのもおかしいですがホーネットです笑
以前には同じエンジンですがホーネットでは無い車両も作業しました。なので一応“系”と書きました(苦笑)
弊社に入ってきますエンジン関係の補修は転倒が主な原因ですが、殆ど“エンジンスライダー”を付けています。エンジンスタイダーでのエンジン損傷は立ちゴケ程度でしたら守れますが走行中での転倒ですとスライダーを付けていたことでクランクケース事持って行かれたりする事が多いです。弊社では格好だけのスライダーやエンジンガードはお勧め出来ません。
ここからはホーネットについての記載になります。ホーネットはエンジン上部のフレームが非常に薄い。なので底にスライダーを付けると押されてフレームじゃ耐えられずエンジン本体の取り付け部にダイレクトに力が掛かりエンジン側が割れます。そうなるとエンジンを下ろしての作業になりますので“高額”になります。エンジン脱着+エンジンハンガーの溶接補修の代金+部品代となります。因みにエンジンを固定して居るフレームはこんな板状の物です。ココも熱を入れて平行に戻します。
まず溶接前には塗装、汚れは徹底的に除去します。徹底的にです!そうしないとちゃんと付きませんし再クラックの原因になります。割れたまま何もしないで持ってきて頂けるのは3割程度、その他はボンド、デブコン、パテなどで付けられていますのでその不純物も完全除去しないといけません。その分工賃も上がりますので出来るだけ弄らずそのままお持ち下さい。
割れた面がそのままですと溶込みが甘くなり強度が確保出来ません。エンジン側、割れた側を斜めに削り少しでも面積を確保しないといけません。
塗装やボンド等を除去しココで位置確認します。この後斜めに削る場所の確認、位置決めをしていきます。
アルミの溶接の場合、まず機械が交流対応で無いといけません。鉄やステンレスなどは直流機で出来ますがアルミは出来ません。興隆期になると機材も一気に高くなります。。。更にこの手のエンジン関係でアルミですと局部的に熱を入れても力が弱いと付いてる風になり溶込みが甘いのですぐ割れます。見た目は着いている様に見えますが・・・。アルミは熱伝導が良いですからドンドン熱が逃げます。余裕のある機材を使わないとです。
この様に溶接後に切削をし形を作っていきます。大事なのは穴の位置関係とフレームにあたる面ですが裏側も仕上げて自然に作り上げます。最後に色を塗って綺麗にします。万が一折れてしまった、クラックが入った。転倒で・・・等の際は諦めずご相談下さい。決まった料金では無く個々に価格も違いますし割れ方によっても異なります。現車を見させて頂きお見積もり致します。お気軽にご相談下さい。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/