一つ終わって・・・また一つ。お近くの方から遠方の方まで・・・有り難い限りです。今回郵送で作業させて頂きました。フライホイール加工ですが1割程度軽くと言うことでお受け致しました。加工度合いですが8%~10%程度が街乗りでは限界では無いかと思います。メチャクチャ薄くなってる物も多々有りますが割れないのか?って思ってたら割れてしまって破片がクランクケースにHITしてケースが割れたので直せませんか?とご相談を受けたことも2回ほど有ります。確かにピックアップは良くなりますがトルクは無くなります。何事も限度と言う物が・・・(笑)

 

今回も約10%程軽くなりまして切削すると金属むき出しになってしまいすぐサビサビになってしまうので軽く塗装をして郵送しました。その後の報告は来ておりませんのでどう変わったかは分かりませんが(苦笑)

 

そんなこんなで他にもご依頼のあったフレームのステップブラケットを製作して・・・レーザー入れて(^^;)取りあえず4枚つくって見ましたが実際使うのは3枚。6mmの厚みがあるので切るのも大変ですが道具あっての加工。バンドソー(コンタ)と言う機械で切っていきます。ベルトサンダーで面を整えてバリを取ってサンドブラストも掛けます。溶接はまた今度やります。

 

写真逆さまですみません<(_ _)>

ご予算少なめのサイドスタンドの延長加工をしないとです。中心部分は旋盤で芯を作り圧入ぐらいのサイズで作ります。上下はテーパーで作っていきぐぐっと圧入。もちろんスタンドのお皿の位置を合わせながらです。圧入が出来た時点でそのまま溶接しても良いのですが実際の車両の荷重もかけて溶接して行きます。冷めたら取り外してサンドブラストかけて塗装していきます。

 

 

そして今度は8mm厚の金属の切り出し。これまた大変ですがサンダーでRは仕上げて部材は完成。

見覚えが有ると思い尾ますがサイドスタンド取付部です。錆び錆で折れちゃったので新たに製作。重ねて溶接しました。

縦方向にガゼットも入れてサビで痩せてる所は肉盛りして補強。ココはサービスです。

 

 

クロモリが一通り終わったので半自動溶接機のワイヤーを入れ替えます。ちょうど前回無くなったので新しく購入。普通の鉄ワイヤーではありません。ワイヤーを変える度に条件出しをします。ある程度分かっては居ますが念の為、条件を再設定。メーカー設定値もあるんですがどうもリズムが合わないので(苦笑)少々変更していきます。半自動は音の問題もあるのでこの音だ!って所で決めていきます。まぁ、微調整の範囲になるんでしょうかね。ビシッと決まると良い音しますよ(^^)

 

何か忙しい一日でしたが達成感はありますね。サイドスタンドやブラケットの追加、単品製作やレーザーマーキングなどもお気軽にご相談下さい。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/