サイドスタンドの加工なんですが倒れすぎる・・・と言う事で確認してみます。コレは古い車両で当然部品は出ません。旧車で寝過ぎとなりますと3点の部分が摩耗している事が多いです。

 

まずスタンドの底面摩耗、可動部分のスタンド側の摩耗、そしてフレーム側の摩耗。

 

この車両も例に漏れず全て摩耗しており摩耗して薄くなってきているところが弱くなり開いてきてしまっている。サイドスタンドは鋳物で出来ていますので曲げて直すなんてことは難しいです。出来なくは無いですが、熱を入れても割れてしまう事もありますので下手に手出しできません。

そしてもう一つ、足かけ部分がガタガタしてるコレも外れそうなので直しましょうと言う事になりました。溶接時の塗装、サビ、汚れや油は一切ダメです。なのでまずはサンドブラストにて塗装剥がしと汚れ除去、そして超音波洗浄を掛けていきます。綺麗になったところから色々確認。まず足かけ部が目に入りました。色が違う物が付いてますね。

 

 

コレは溶接では無く金属ボンドみたいな物でロウ付けと言います。触らない部分・力の掛からない部分でしたら高額な機材も必要では無いので出来ますがバイク関係では殆ど使っておりません。骨董品や装飾品、ご家庭で使う程度の物などに使われたりして居ます。もちろん一部工業製品にも使われます。半田みたいな物と思って下さい。溶接とは異なります。溶接は読んで字のごとく母材を溶かして接合すると言う事ですので染みこませたり回るに盛ると言う事ではありません。なので強度が違います。

 

これって後で加工された物で元々は溶接だったんだろうと思います。余計な事をされると既にマイナスの状態ですのでゼロに戻す為に費やす時間などの代金が追加されます。これはボルト折れ等も一緒でドリルやタップを折った、失敗してしまった等が該当します。例えば通常¥5000程度で出来る物が¥15000になってしまう。あくまでも例ですがこの場合、剥離や穴内部洗浄、切削で地を出す等の作業が絡んできます。溶接時、ロウが残って居ますと大失敗する場合がありますので徹底的に除去します。

 

足かけ部の製作から掛かっていきその後、底部分の肉盛溶接をしていきます。肉盛りは最大で6mm程度盛り上げないと行けません。TIG溶接ですと日が暮れます(笑)半自動機には(強度の高い)鉄ワイヤーをSETして肉を盛っていきます。同時に足かけ部も溶接します。

 

そしてザクッと切削。もちろん後で綺麗に合わせていきます。ひとまずスタンドはこれで置いといてかなり削れてしまって居るフレームをTIG溶接にてクロモリ棒を使い肉盛りしていきます。下がったときの位置、上がったときの位置、そして薄くなってしまったところの肉盛りをして成型していきます。もちろんボルト穴も少し溶かし込まないと行けませんので穴加工もしていきます。

 

青くなっている部分が肉盛りにて作った部分です。もう切れそうでしたので元通りになって一安心。板厚が整ったところで次はサイドスタンドの開きと摩耗部分の修正、これもTIG溶接機を使い有る方法で奥まで溶接して行きます。そして成型を・・・

これも狭いので結構大変。フレーム側の板厚に合わせて隙間の切削と外面の切削をして引っかかりや最終位置、動きの確認をしていきます。最後にザクッと削ったところの仕上げをしてサンドブラストを掛けて色を塗って弊社の作業の証でもあるレーザーを入れて・・・(笑)完成となります。

 

このような物もご相談頂ければ対応出来る事も多いですのでお気軽にご相談下さい。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/