オートバイは車道を走らないといけません。原付と言えども・・・

原付のメンテナンスをしない人が非常に多い事に憤りすら感じるときが有ります。事故を起こしてからでは遅いです。

 

この車両はエンジンから変な音がするんですと持ってきた物。

御来店時、既に内容は分かっていましたが当然・・・と言うか何というか。。。OIL交換を怠っていた証拠です。結構古い車両なので様々な摩耗は進んでいると思いますが10000km無交換だそうです。ウチに来たのは初めてですが売ったお店からは3000kmぐらいで変えてね。的な事は言われなかったと。売りっぱなしはどうかと思いますけどね。そんな事じゃエンジン壊れないでしょ?と思われている方も非常に多いですが、壊れます。それも簡単に。原付でも5万~コースに掛かってきます。

10000km無交換

この車両は空気が良く抜けるんです。で、この状態。空気が抜けるのはタイヤバルブも有りますがそもそもタイヤがダメ。明らかに使いすぎです。スリップサインが出る前に交換が望ましい。です。スリップサインとは?に関してはグーグル先生に聞くと嫌なほど出てきます(笑)タイヤ溝が1mm切ったら交換を考えましょう。

タイヤバルブも交換しましょう

電球類・灯火類が着かない、メーターが動いてない。等も事故を誘発しますし違反になります。ブレーキランプが点かないバイクが止まると正直言って怖いです。追突しそうになります。これも運転前に確認する義務が有ります。途中で切れた!と言い張っても違反の対象になります。

ヒビ割れ 溝無し ヒビ割れ 整備不良

それを整備不良と言います。整備不良で切符を切られますと整備通告書という物が切符と一緒に渡されます。ちゃんと整備して整備した所でハンコ貰ってきなさい!と言う物。否が応でも、お金が無くても直さないといけません。つまらない物貰う前にきちんと整備をしましょう。

違反切符 整備通告書

故障ステッカー

この故障ステッカーは勝手に剥がしちゃいけません。整備通告書を持っていったときに警察で剥がして貰いましょう。