何気に満車のテクニカルサービスです(^^)有り難う御座います。

 

作業中にネジ山を壊してしまった・潰してしまった!等の経験があると思われます。

僕も昔(整備士になる前)はどうしよう・・・って事は有りました。

まず言っておきたいのは弄るならトルクレンチを使うこと!

弊社でも基本締め付けはトルクレンチです。

プロであるからこそ過信は禁物!正確な作業を心がけております。

 

特に対アルミの場合はオーバートルクで壊してしまうことが多いです。

ネジ折れ・ねじ山破損・ネジ山欠け等も勝率100パーセントです!(^^)

 

何通りかやり方があります。スタンダードな加工としてはヘリサート加工(今はリコイルって言うのかな?)バイク屋さんではここまでが一般的。

それ以上になるとちょっと困った加工になります(笑)

弊社ではその上もまたその上もあります!!

 

対アルミと言っても交換出来る部品で金額的に安ければ交換をお勧めします。

しかし、そんな簡単な物は弊社には来ません(笑)

ショップさんからもヘリサートダメなんだよね・・・と相談されることも多々(^^;)

今の所そんな症状でも勝率100%!で完了しております。

 

今回はシリンダ一体型のクランクケースです。

やはり多いのはエンジン周りとフレーム周りです。

交換すると工賃も掛かり莫大な金額になります。

ただ単にヘリサート加工するなら慎重にやれば可能です。

ただ、ダウエルピンが入る物何なんかは奥まった所まで入れないといけない。

作業すると分かりますがなかなか難儀です(笑)

弊社では加工が多い作業ですので確実に仕留めます

ヘリサート用ネジ切り

ヘリサート用ネジ山を作る。

ダウエルピン部分

ダウエルピン部分もしっかりネジ切り。ここで重要なのが中心にずれないように立てる事!

ここ失敗すると次のステップへ・・・だんだん金額も次のステップへ行きます。

ここがヘリサート埋没後ですが間違えると締まらない・入らない・ボルトが折れる等

良いことは一つもありません

だから正確に垂直に1mmもずれたらアウトです!

 

そんなアウトになってしまった場合次のステップとしては

イリサート加工という物がありましてもう一回り大きいネジ山を切ります

がそれがピッチが細かいので正確に立てるのは

ヘリサートの比にならない位大変です。

一回り大きくするので肉厚が多くないといけません。

 

イリサート加工

ネジ山だけでは無くネジ部分を入れ込みます。

これがダメだとその次は秘密ですがまだあります(笑)

難易度がどんどん上がりますので金額もステップアップしますが御相談下さい。

 


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤加工・溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。

どんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらNewブログへも読者登録をお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/