インターネットが流行る前迄はバイクはバイク屋さんへ、とユーザーさんが手を出す事は今ほど多くなかったですね。こんな時代ですから色んな情報が飛び交い、やり方や交換方法等も公開して居る方もいらっしゃいます。悪いことではないですが、合っているとも言えません。自己責任ですからね。

 

しかし、整備士というのは一応国家資格で有り、経験も必要なお仕事。いわゆる”士業”です。

さらには認証工場になりますと2級資格が必要になってきます。(当店は認証工場です)

公に分解整備をして良いと言うことです。認証がないと分解整備はしてはいけません。認証工場の基準は分かりやすく言うとウチが最低規模です。ウチより小さい所は基本取れません。(工場面積の問題)バイクを買うのも修理をするのも最低この看板が上がっている所に行きましょう。

 

認証工場

 

最近よく見かけるのは出張修理というバイク修理屋さん。車一台でその場で修理という物ですがまず認証工場ではないので現地での作業は既に違法です。。。殆どの場合、何処の誰?が分かりません(苦笑)電話番号しか書いてない。整備士資格も載ってない(怖)

 

でも何故か古物商の番号は載っている(”笑”古物は申請だけで貰えます!でもちゃんと出入りが分かるようにしておかないといけません。)

 

 

整備が出来るからと言って簡単に出来る物ではないんです。命乗せて走ってますからね。

https://bike-tenken.com/file/factory.pdf

https://bike-tenken.com/certification/index.html

 

何故そんなことを言いだしたかというと?

前からウチのお客さんがココに見て貰ったんだよね。お店はないみたい。出張のみでやってるとこなんだけど・・・との話が数件。スマホを見せてくれた。

 

うち1件は既に電話繋がらず。(Webは存在する)原付タイヤの耳(ビート)が上がっていない。とかプラグの締め過ぎとOIL量過多・・・同じ所ではないみたいだけど、適当な修理してるなって感じです・・・(苦笑)勿論ちゃんと資格持てる人も居るかもしれないけどやってはいけません。

 

お店を選ぶのも安全を選ぶのもお客様ですから後悔の無い所にお願いしましょう。

 

*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤加工・溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。

どんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらNewブログへも読者登録をお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/