当店では中古のオートバイ屋部品を扱う関係上、古物商の許可証を持っています。
古物=中古品です。これが無いとyahooオークション・メルカリ・ラクマ等も例外を除き必要です。古物の条件は”利益を得ること”言い換えれば商売と言う事です。転売もこれに当たります。
仕入れて売るのは古物許可証が必要です。自分個人の物をいらなくなったから売る=古物に当たりません。
今回法改正が有りましたのできちんと申請に行ってきました。
これ、持ってないバイク屋さんは無許可営業に当たります。そう言う所で買うのは辞めましょうね(笑)きちんと商売を営んでいる所で購入した方が後々後悔しません。
当店は
認証工場(車検整備が法的に可能です)
古物許可(中古売買が出来ます)
運送事業認可(トラック引取・配送にて御代を頂く事が出来ます)
を受けております。
大げさに言いますが・・・(>_<)簡単に表現するとこういう感じです。
※認証無し=未認証工場は車検整備(分解整備)は違法です。大げさに言えば医者の資格を持たず切っているような物です。任せますか?任せませんか?認証工場には国家2級整備士が必ず居ます!
必ず店先の見やすい場所に有ります。無い場合は未認証の可能性が高いです。
古物許可=未許可営業ですといわゆるもぐりです(笑)盗品販売もしている可能性も有ります。洋服でもバイクでも車でも必要です。警察管轄です。
運送事業認可=未許可はナンバーを見れば分かります。普通車ですと緑ナンバー(大手運送会社さんはみんな緑に白文字です)軽自動車ですと黒ベースに黄色文字となります。一部例外で普通車が有ります。白ナンバーだけど許可だけ出ている。Fガラスの見える場所に許可証が有ります。見えない許可証はダメです。これ、お金頂けないので逆を返すと払う必要が無いと言う事です。
バイク屋さんはちょっと整備が出来て、小さい所でも簡単に出来ると思って乱立しているのが現状です。世の中のバイク屋さんの半分は上記資格を何か持って無いと言っても過言では無い位です。
テクニカルサービス
TEL:048-486-9644
埼玉県和光市白子1-13-1-1F