ばぁ 東海道線

屈辱の黒い麦とホップ!
だって飲んで見たかったんだモン
きょう楽器の返却に東京世田谷まで行ってきました。

借りる時は軽バンで行ったのですが実際に入るかなぁなんて思いながら…(もちろん荷室と器材楽器は測定済み)平塚から世田谷まで…走りました不安材料を積みながら(笑)
実際に積んだら運転席はレーシングカートのシートようなスペース!
クラッチを踏む度足はツリそうに…それでいて重くて走らない曲がらない止まらないの3重苦…
平塚~世田谷~平塚
までの耐久レースでした。

返却のきょうは3Tonトラックにしました。 ちからいっぱい 荷室にはスペースがありすぎ…もしかしたら荷室て生活出来そうなくらい(笑)

しかし

快適なはずの3Tonトラックの運転
なんだかつまらなかったなぁ…

きょうも軽バンで行くべきだったのだろうか?

世田谷ではYokohama Zanyで
一緒だった 佐藤くん と再会をした
彼はいま新人ローディとして
頑張っています

今回のRockin'TOTSUKAで使用した
ベースアンプ2台を揃えていただいたのです。

今回スタッフとして参加したかった…
と何度も言っていた
当日は横浜を代表する
アコースティックデュオ
のツアーメンバーとなっていて
本番日が重なり残念ながら
参加出来なかったのです。

自分としては仲間のひとりとして
認める若手なのです。

次回は一緒に出来ればいいな
いや
一緒にステージを支えよう!

そんなコトを考えながら
東海道線で屈辱の黒い麦とホップでした。

Thanks Mr. Sato゛のび太" ゛ex.Ryoryo" Ryo