28w 入院 | pcos〜新米ママ〜★時々★マイホーム~DIY~

pcos〜新米ママ〜★時々★マイホーム~DIY~

【多嚢胞性卵巣症候群(pcos) /インスリン抵抗性】 2014.8.28〜不妊治療開始。 2015.7.15 転院。結果、妊娠できました。2016.6.30出産予定日<2016.6.10男の子のママになりました>★★★★★2017.3月マイホーム購入!建売DIYします!



妊婦検診でした。







妊娠200日の記念すべき日!!






今日のちび太は初めてお顔隠してた。

なので、エコー写真ありませんショボーン



尿糖も+2っていう…(;´_ゝ`)




そして、先生は子宮頚管の長さは見ずに検診が終わりにされそうになり…



私「子宮頚管はみないですか?」

先生「気になるなら見ますよ」

私「お願いします」





…内診……





先生「あっ…ダメだ!入院ね。1センチしかないから入院!」

私「…はい」

先生「あと数週間たってたら破水してたね」

私(イラッと…w)





っていうか!
前回、子宮頚管が短いってなってたのに「気になるなら見ますよ」ってなに?!

「あと数週間たってたら破水してた」って!
今日みないで2週間後の検診待ってたら破水してたじゃないか!

危なーーー。



子宮頚管みてほしいって言って良かったー!




ってなわけで、明日から入院となりました。


今日か明日、入院できる?と日を選べて良かった!




帰ってから入院準備して!

生命保険の入院保険について確認電話して、切迫早産の入院や出産のときに帝王切開になっても入院保険適応で安心!


旦那さんへのやること一覧作ってw


やっと一息ついたとこです。




ちなみに、子宮頚管↓






こう見ると本当に危ないってことがわかります。

前回は2.8センチで長さがあったのに今日の1センチは怖いくらい短い…。





肝心のちび太は、1345グラムで平均どまんなかでしたおねがいキラキラ




そして、
張り止めとして処方されたニフェジピンですが…

これは早産を防ぐのに適した薬だそうです。


張りを確実に抑えるにはウテメリンらしいですが、副作用に動悸などがあり…


私の場合は横になれば張りはおさまるので(仕事もしてないし)ニフェジピンと張り止めの注射にしたそうです。


説明されると納得キラキラ






あー。

どのくらい入院になるかなー。



旦那さんと離ればなれだー。







旦那さんには前々から「入院になるかもー」「入院になったらどうしよー?」ってしつこく言ってたのであまり驚きはなく、『安静にね』ってだけでしたニコニコ







それではしばらくの間、安静入院生活がんばります。




バイバイバイバイバイバイ