★最初から読みたい方はこちら からどうぞ★
こんばんは
「てち」です。
わたくしの弟ですが
テレビの世界かと思っていた
派遣切りに出会い、
失業して数カ月・・・。
失業保険と
職業訓練で
なんとか無事に職をみつけ
このたび再就職できたのですが、
これまた、
遠くにいたはずの弟が
こちらで仕事をみつけ、
嫁と子供とともに
実家に転がり込んできました。
転がり込んできたって表現すると
弟に怒られるかしら
弟も嫁も、
このブログ読んでるからな・・・
(許せ、弟と嫁ちゃんよ)
急きょ、
同居生活を余儀なくされた
実家の父母でありますが、
最近
用事があり、
毎日のように実家通いをしていて
あぁ、
母親も
しっかり姑してるな・・・
と、嫁ちゃんに
申し訳なく感じたわけです。
いままでのんきに
親子4人で暮らしてきた
弟夫婦と、
いままでのんきに
夫婦2人で暮らしてきた
両親・・・。
そりゃ、
お互いの生活ペースは
ともに
めちゃ狂いだろう・・・
2歳と4歳の甥っ子たちは
元気はつらつぅ~
しかし、アラセブの両親には
ちと、つらかろう・・・
お互いの
あたりまえが
あたりまえじゃなくなる生活・・・。
どっちも
しんどいと思うのよ・・・。
急なことだったから
家を建て直すことも
改装することもできず
ふるーい家に
そのまま入ったから、
ほんとに完全同居なのよね。
でね、
お嫁ちゃんが
子供のことはやってるわけじゃない。
でも、母親は
その服装じゃ寒くないかとか
咳してるのに
買い物なんか連れていったらだめだとか
うるさいんだわよ・・・
母としては
私にも、そうよそれは寒そうよ
とか、
そうよ、子供は置いていきなさいよ
とかって
同調してほしかったかもしれないけど
ほら、
私って、
全国同居嫁救済活動委員会の
会長じゃない
え?
違ったっけ?
だからさ、
母親の言動に
ものすごくイラッとしたわけよ。
で、
「親がいいって言ってんなら
いいんだわ
少し黙っとけ」
って、母親に説教たれてきました・・・
だって、
うるさいんだもん。
薄着だから風邪ひいたとか、
鼻がたれてるのに
外に連れ出して熱を出したとか。
いろんな事実と事実を
勝手な解釈で
因果関係に
しないでもらいたい。
たとえ、それによって
そうなったとしても、
それは、
親の責任であって
親自身が苦労するだけで
そうやって誰もが親になっていくわけで
そんなことは
自然に学ぶことだ。
確かに
以前こうだっ
たから
今回もそうだろう・・・
とか、
安易に決めつけるのはよくない。
子供って、
ほんと、マニュアル通りにいかないから
思いがけない展開だって
いくらでもあるし、
想像もしない方向に
いくことなんて
いくらでもある。
だから、
毎日の自分を過信しすぎても
いけないけど、
それぞれの
親の方針ってものが
それぞれにあるわけなんだから
それは認めないと
同居なんてしてられないと思う。
いつまでも口を出されると、
自分はいつまでたっても
親から認めてもらえない存在なんだって
そう思ってしまうものだからね。
だから、
悪いけど、
お母さん、
私は姑としてのお母さんの味方は
できません。
でも、愚痴なら
いくらでも聞きます。
そうじゃないと、
うちの鬼姑と一緒になっちゃうよ
お嫁ちゃんも同様です。
愚痴ならいくらでも聞きます。
でも、解決は
ちゃんと弟としてください。
これから始まる同居生活。
いろんなことがあるでしょう。
同居嫁歴19年の私から
言えることは、
これくらいかな。
がんばれ、お母さん
がんばれ、嫁ちゃん
↓携帯の方はこちらから
人気ブログランキングへ
↓こっちも応援してくれると喜びます
↓携帯の方はこちらから
にほんブログ村