おはようございます
年賀状がちっとも買いに行けない「てち」です。




師走になり、仕事も立て込んできたし
資格の試験はあるし
鬼姑はやかましいしで

てんやわんやの日々でございました。



おかげでブログに向かう時間すらなく、



なかなか更新できずにおりました。





さて、
以前、小鬼(義妹)から
年賀状を作ってくれと頼まれたお話を書きました。





読者の皆様の予想通り…


昨日、メールにて催促がありました。
以下にそのまま貼りつけます。



パー義妹パー
年賀状って…頼めるのかなぁ~?忙しいかな?来れそうになかったら、なんとかするから、言ってねぇ~!




このメールを読んだとき
(じゃあ最初からなんとかしろよシラー)
と思いましたよ。


だってそうじゃありません?
4月から私が立て込んでいるのは
義妹も知ってるんですから。
知ってて敢えて頼んでくるってどういうことなのかしらね。
やっぱり鬼ヶ島育ちは隠せないわね。




旦那もね、前にちらっと話したとき
やってやることないシラーむかっって言ってたし


兄がやらなくていいって言ってんだから、



ここはひとつ、賭けに出てみるかなと思って
こう返事しました。


パーてちパー
ごめんあせる今年は年賀状厳しいかもガーン
今週末も試験で2日とも出掛けるし、
そのあとはレポートに仕事にと、予定がびっしりでショック!
申し訳ないんだけど、
誰か頼める人がいそうならそっちでお願いしてもらえるかなぁあせる





このように、丁重にお断りの返事をいたしましたニコニコ



がんばったな、てちニコニコ
(自画自賛キラキラ)




これで、もしまた来年も頼んできたなら
義妹は相当なKYでしょう。
あ、ちがった。
KYじゃなくてUJだった。
…宇宙…人…





こっちがだめならあっち、
あっちがだめならそっち、

人に頼ることばかりの義妹は
子供にどんな教育をしているのでしょう。




結局は人に頼らないと何もできない自分たちのことを
義妹たちは『世渡り上手』と言っています。



なんでも自分で処理してると
錯覚しているのでしょう。

確かに人にやらせているのは義妹たちです。


自分たちは楽できた、
自分たちはこんなに要領がいい。
自分たちにはできないことはない、だって知り合いが多いから。


そんな話をよく聞かされます。



それは違うだろう。
(-_-;)



自分たちが要領いいとか
人望があるとかじゃなくて
かわりにやってくれた人のために
自分たちは何ができるか
なんじゃないかな。




当たり前のことに感謝して、
関わってくれた人に感謝して、
そうやって人って生きていくんじゃないのかなぁ。




悪いお手本が
こんな身近にいてくれるおかげで、

私はいろんなことを考える機会に恵まれています。


そんな日常にも、
感謝しなくてはなりませんよね。





がんばれ「てち」音譜の応援は
↓こちらをポチっとラブラブ
バナー


↓携帯の方はこちらからラブラブ
人気ブログランキングへ


↓こっちも応援してくれると喜びます音符
にほんブログ村 家族ブログ三世代同居へ
↓携帯の方はこちらからラブラブ
にほんブログ村