こんにちは、「てち」です。
今日は、
先日置いてあった
怪文書をご紹介いたします。
この、仮名づかい、
何時代かしら・・・。
「を」の字もおかしなことになってるし、
味付けに至っては
「あじつて」になってるし・・・
私以外に解読出来る人いるのかしら。
だいたい、肝の正しい血抜き方法って
なんなのよ。
鬼姑さまは
がっつり茹でちゃってくれるから、
なんだかパサパサしちゃって
うまく味が染み込まないし…。
牛乳に浸けるとか
そういうんじゃなかったっけ?
まぁ、わたしも怪しいもんなんだけどさ
茹でるなら、煮とけば?
って思うのよね。
やりたいことが
いまいちよくわからないわ(; ̄- ̄)...
私は貧血もあったから
肝をよく食べるのです。
いつもね、うなぎの蒲焼きのタレで煮込むのよ。
そうするとね、コクがあっておいしいの
普通の魚なんかも
それで煮込んだりするときもあるのよ。
少しの量でしっかり味がつくから
子供たちもよく食べたの。
あ、お砂糖は好みで入れてね。
みなさんもぜひ、お試しくださいね
↓携帯の方はこちらから
人気ブログランキングへ
↓こっちも応援してくれると喜びます
↓携帯の方はこちらから
にほんブログ村