こんにちは、
パン教室が終わっても、
ネイルが楽しめない
「てち」です。




ちくしょー(T_T)






さてさて、
最後のぴーちーえーを
レポートしなくてはいけませんね。




最後のぴーちーえーは、
PTA総会という大舞台。


そりゃあもぉ、母代さまは、
はりきっていらっしゃいましたよ。(;~▼~;)


新調してきたんでしょうか、
今まで着たこともないようなスーツを
着ていらっしゃいました。

できる女をアピールかしら…。
今さら??
今日、最後だけど…?シラー

今までの役員会とかは、ふつーの格好だったのにね。
変なの~ニコニコ






そして、来年度も引き続き大役をやられる、Oさんと、
私に役員のあり方を説教してくださった、Aさん。


この二人は、
舞台に上がったり降りたり、お辞儀したりと、
ドタバタと歩いていらっしゃいました。


Aさんに至っては、これで三年連続の大役なんですよ。


このおふたりには、
また、ぴーちーえー、
がんばっとくれパー
と、エールを送っておきました。




母代さまは、司会進行。
教頭先生が作ってくださった台本を
必死に練習されていたようです。


ちょっと鼻にかかったような声で
ハツラツ風に、原稿を棒読みされていました。



うちの学校では、
PTA総会の後に、
リサイクル運動と称して、
卒業生がいらなくなった、
制服やジャージやかばんなんかを
下級生に無料で提供するシステムがあるんです。


これは例年、わたしたちのような本部の役員でこなしている仕事なんですが、

会長も母代さまも、
今回、この段取りを全くしていませんでした。


私は、誰がどの時間に動けるのか把握して
指示出すなりなんなりするかと思ってたんですが、

あのふたり、
PTA総会で頭がいっぱいだったようで
前回の役員会でも話しは出ないわ、
当日も知らん顔だわ。



自分達のやるべきことが、
自分達の立場ってもんに、すっかり食いつくされて

いつのまにやら偉人さんになっちゃってるようでした。


大事なのは
PTA総会のスピーチをかまずに言うことなんですか?

大事なのは、
PTA総会の司会を上手にすることなんですか?


そんなことは、
できて当たり前のことですよね。
影で努力することですよね。

PTAの本当に目指すところは
どこだったんですか?




すべて、子供たちのため…
に、つながることですよね。

そして、親のためにつながること。


わたしには、
PTA総会のスピーチや司会なんかより、
リサイクル運動の徹底の方が
大切なことだと思うんですが。




わたし、間違ってますか?




そうして、総会を終え、
感謝状を受け取った旧役員たちは、
額をもらいに、校長室にくるようにと母代さまに指示を受け
校長室にむかったのでした。




つづくよんニコニコ




がんばれ「てち」の応援はこちらをポチっと

バナー
人気ブログランキングへ


↓こっちも応援してくれると喜びます音符
にほんブログ村 家族ブログ三世代同居へ
にほんブログ村