疲れがとれない「てち」です

ムキになって、土曜は2次会も行ったからかしら。
そこで帰って、
母代さまたちを、ほっとさせてあげた方がよかったかしら

なーんてね
の応援クリックはこちらをポチっとまずは1回
日曜の法事では、
ちょいと従姉妹と語り合ってしまいました。
同じような悩みを抱えていたので、
共鳴してしまいました。
悩み事って、どこにも、誰にもあるのよね~
悩んでいるときってさ
全世界の不幸を
自分がひとりでしょい込んだような
気分になってしまうけど
誰かに話したり、誰かから何かを聞くと
自分だけじゃないんだなぁって
ちょっと救われたりしません?
人の悩みなんて、
そんなことでって思いがちなんだけど、
いざ、自分が同じ状況になると
ものすごい凹んだりしてさ。
ほんとうに人の痛みが理解できる人って
すごく傷ついたことがある人なんだろうなぁって思う。
痛みを知ってるからこそ
人にやさしくできることってあると思うの。
生きているとさ、
どうしたって、どこの輪の中にも
一人ぐらい、
必ずって言っていいほど
「苦手な人」
って、いますよね。
クラスの中であったり、
会社であったり、バイト先や、自治会や、PTA・・・
どんな輪の中にも、
必ず自分の不得手な人がいて
どうしても、その人とぶつかるように
人生って転がっていくのよね。
例えばね、
その「不得手な人」を、うまいこと
避けてその場をを切り抜けたとするじゃない。
でもさ、その先にも、また、
同じような奴が、
さらにパワーアップしたくらいの奴が
待ち構えているわけよ。
それも、うまいこと避けたとするじゃない。
でもね、その先にも
絶対に同じように不得手な奴が
待ち構えているのよ。
世の中って、
そういう仕組みになってる気がするの。
だからね、
そこで、人生に絶望感を抱くのかというと
それじゃあ、おもしろくないと思うのよ。
そうね、きっと、ゲームなら
戦うでしょ?
そうやって、苦手な人に
立ち向かって、
その人を
自分の肥やしにしてしまう方が
絶対にいいと思うのよね。
いわゆる、免疫力をつける作業よ。
そうすれば、次に待ち構えてる相手が
「あら、たいしたことないじゃない・・・」
って、思えるかもしれないでしょ?
人生って、楽しまないと損だと思うの。
今年、私って、
例年になく、打撃をうけた1年だったから
こんなことを思ったのかもしれないけど。
逃げてばかりじゃ成長できないんだよなぁって
つくづく思ったから。
それを、たくさんの人に、伝えたい。
悩んだ時間も、悩んだことも、
絶対に無駄にはならないと思ってます。
どんなことも、自分の肥やしにしてしまえば
なんとなく、ありがたかったりするし。
だから、どうか
悩んでいるみなさん。
悩みから解放されるのではなく
そこから前に進むために
まずは最初の一歩をどうしたらいいか
考えましょうよ。
どうしたらいいか・・・
イコール、
自分がどうしたいか。
ですよ。
そのためには、
まず、何をしたらいいか。
それから考えましょ
考えることのできるあなたであれば
きっとそこには素敵な未来が
待ち構えていると思うのです。
今日はそんなことをふと思った、
「てち」なのでありました。
の応援クリックはこちらをポチっと。