【平成9年8月31日の日記より】
3日ほど前から、熱を出してしまいました。
だるいな~と思いつつ、
風邪かな~って言っていたら
『うつすなよ』
と、ひと言。
熱測ってみたら?とか、
寝てなさいとか
おやさしい言葉なんて
ひとつもかけちゃくれない。
「38.3℃あった」
って言ったら
『ふーーーーん』
だけ。
氷枕作ったら?とか
作ろうか?とか
そんなやさしさのかけらもありません。
ただただいつも
『寝込まれたら、
あいつら2人の面倒なんて
みてられんから困る』
ばっかりの繰り返し。
私だって好きで病気になってるわけじゃない。
なのに、病気になると
いつもこうやって
やな思いばっかりして
すごく嫌だ・・・。
その日、ポチ(下の子※当時3才)が
小さなおもちゃをなくしたって
泣きそうになっていたら
『そんなもん知らんわ』
と言って怒鳴りちらしていた。
それを聞きつけた旦那が
「そんな事でそんなに怒ることじゃないだろ」
と言うと、
『面倒みてやっとるのに
文句言われて
勘定合わんわ
だったら全部
自分たちでやれ』
って、余計に怒り出す。
私はただ、黙ってるだけ・・・。
何も言う事ないし、言ってもしょうがない。
そしたらそれをまた近所の人に
しゃべっている。
はずかしいったらありゃしない。
しかもその話し方もむかつく
『私はさ、
1日中家の中にいて
いったいいつ
発散したらいいの』
え、毎日、私に当り散らして
十分発散してると思うけど・・・。
病気の時くらい優しくしてくれ
とは言わない。
せめて協力してくれよ。
目の前に居る病気の嫁より
元気な娘のことを気にしてるもんなぁ。
なんか、やるせないっていうか
なんというか・・・。
今日だって昼からはじめて
横になればみたいなこと言ったから
じゃあ・・・って1階で横になったら
横になった途端
この騒ぎだもん・・・。
つまらんことで大げさに騒ぐんだよね。
子供がなくしたって言ってたら
なくしたの?とか、一緒に探そうかとか
言ってればいいのに
大声で怒鳴りつけるもんだから
子供は泣き喚くし
自分も、叫びまくって
大事だよ・・・・・。
それを言わずに近所の人には
『こんなに一生懸命面倒
みたっとるのに
怒鳴られて、文句言われて・・・』
なんて話してたら
近所の人は
全部こっちが悪いように聞こえるよね。
ずるいよね~自分ばっかり
良く見られるように説明してさ。
こんなことばっかりあると
ほんと、やだな~って思いながら
毎日生活しなくちゃいけなくなるもん。
あ~うっとぉしい・・・。
頼むから早く●●でくれ・・・
って思う私って、ひどいかしら。
でも、ホント、そう思うよ。
だって、嫌な気持ちで毎日毎日過ごすのって
ほんとに嫌だもん・・・・・。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
病気の時にはいつもこんな思いを繰り返します。
思うに、鬼姑は、
子供はあんまり好きではないのでは…と
相手をするのも、遊ぶのも
上手ではありませんでしたね。
ただ、人目につくことだけしたかったみたい。
近所の人たちに、
私は子守りをさせられてますよ~!!
って、アピールしたかったのではないでしょうか。
それは今にも至り、犬の散歩がそうでしょうね。
自分はこんなに世話してますよ~!!
って、近所の人に、アピールしたいのでしょう。
やはり実家の母とは違い、
常に、恩着せがましいのですよ。
それが言動のあちらこちらから、
自然ににじみ出ているというか、
感じられるわけです。
今でこそ、理不尽な言い方をされると
子供たちは容赦なく鬼姑に言いたいことを言いますが、
当時は泣くしかなかったんですよね。
かわいそうなことをさせていたなぁと
母としては反省することも…。
当時は私も若かったから
どうしていいのか、
どうするのがいいのか、
最良の答えが出せなかったのです。
でも、今は
最良の答えは出なくても
少しだけ強くなった自分がいるので、
鬼姑をネタにこうしてブログで反撃もできるわけです。
全国のお嫁さま!
ともに、がんばりましょうね!!
の応援クリックはこちらをポチっと。