同窓会、
無事に終わりました。
みんな笑顔、笑顔で帰っていきました。
やっぱり学生時代の友達っていいね。
青春時代を共有した強みがあるね。
なつかしい話にあちこちで花が咲き、
みんな顔がその頃に戻ってたよ。
週間予報では晴れだったから
安心してたんだけど
なぜか下り坂に…。
みんなで集合写真を撮る時には
降っていないでほしいなぁ…。
なんて願いもむなしく、
一番激しい降りの中での撮影となりました。
校舎へ入る、入り口の階段を利用して
なんとか100人並べましたよ。
屋根ぎりぎりラインで撮りました。
風で雨が降り込むたびに、みんな、悲鳴あげてました。
許せ、友よ!
受付で配った、オリジナルクリアファイルも好評でした!
この日のために、オリジナルデザインで、作ったのです。
中には出席者の名簿を入れておいて
全員に記念品がわりに渡したの。
写真でざわざわしましたが、
予定通りに会場入りで
予定通りに開始できました。
先生の挨拶をいただくときも
ざわざわ、がやがや…
ちょいとみなさん、
子供のこと、怒れませんよ
(-_-;)
そりゃ、何年かぶりで会ったから
話したいことも山盛りでしょうが、
先生の話しは聞こうよ
(-_-)
やかましい!!
そのうち暴言を吐く司会者になっておりました…
(T-T)
反省だわ。
返事なしで突然来る先生もいて
そうかと思ったら、急用で早く帰る先生もいて、
なかなか段取り通りにはいきませんね。
それでも進行表を真っ赤に訂正して
なんとか時間通りに進めましたよ。
途中で、抽選会をやったんです。
みんなの出席ハガキを袋に入れておいて
母校グッズの抽選会!
かなり、盛り上がりましたよ!
(*^^*)
最後は先生への花束贈呈。
受付を頼んだ人に、
プレゼンテーターになってもらいました。
最後はみんなで校歌を合唱。
覚えているものですね。
何年も歌ったから
染み付いているのでしょう。
出席したのは約50%。
かなり出席率が高い学年だと自負しております。
先生がたも、めずらしい学年だと
とても感心しておられました。
やはり、この独特の一体感は
特殊なもののようです。
前回はホテルで7年前でした。
今回は学校で。
母校での再会は、やはり、気持ちにも影響ありますね。
そりゃ中には知らない子もいます。
でも、みんな仲間、同級生。
その絆は永遠でしょうね。
今回は幹事で司会だったのもあり、
ほとんど友人としゃべれず
みんなからお礼を言われるのみでした。
でもやっぱりわたしもしゃべりたい!!
片付けを終え、母校を借りるにあたり、
お世話になった先生に挨拶にいき、
話が終わってから、友達の待つカフェへ!
そこでケーキなんかをいただいて、
それから3次会へゴー!
あちこちに電話して、行ける人を集め
10人で居酒屋へ。
そこからが、わたしの同窓会かな。
そこを追い出され、喫茶店へ。
閉店まで粘り、解散しました。
それでもまだ喋り足りないね。
旦那に電話したら、ちょうど近くにいて、
一緒に帰りました。
みんなから、口々に
幹事やってくれてありがとう。
しばらくぶりに会って、連絡先が交換できてよかった!
同級生っていいね!
そんな声をたくさん聞けて
幹事をやってよかったと思いました。
幹事は4人でやったのですが、
それぞれの力の合わさった結果ですよね。
みんなの力があったから、やりとげることができた。
半年間かかって、ここまで準備して、
目に見えない苦労もたくさんあったけど、
ただ、みんなに会いたい。
そんな気持ちがみんなと共通だったことが
とてもうれしく思います。
みんな、またやるからね!!
また会おうね!!