金曜日から様子がおかしかった冷蔵庫
名前は「鬼太郎
」
(↑勝手に名前つけた)
土曜日の朝一から東芝さんに電話
。
でも、日曜の朝一にはサービスの人が
工具をもって現れたので
東芝さんは迅速だなとは思いました。
その点は、ありがとう![]()
けど、冷蔵庫
の電源
を抜いたので
中身はすべてクーラーボックスへ。
毎日キャンプ気分
ですわ
冷蔵庫の中の背面パネルをあけ、電源を入れ
しばらく観察していましたが
音もせずに、おとなしいふりをする「鬼太郎
(冷蔵庫)」
おい、昨日の音はどうなった・・・
いろいろ話をしているうちに
エラーコードを伝えたら
「だめだな・・・」
とつぶやきながら背面パネルを閉じました。
そのエラーコードでわかったみたい。
液晶パネルに出てるエラーコードは
土曜に電話したときにちゃんと伝えたのに
日曜に来たサービスの人には
伝わってなかったみたい。
受付嬢よ、何をメモってたんだよ・・・![]()
「コンプレッサーですね・・・。
この場での修理は無理なので
一旦お預かりしての修理になります。
まだ年数浅いですよね。
5年未満ですと保障があるかもしれません。
何年か確認していただけるとありがたいです。
それと、お預かりしている間の
代わりの冷蔵庫も
必要になってきますよね。
いずれにしても、
本日は日曜なので、
今日中の手配は無理なので
月曜に、連絡してからになります。」
まじ~~~![]()
![]()
![]()
別にキャンプ生活
は慣れてるから
クーラーボックスでの不便さは感じないし
余計な買い物しないから
私にはそのほうがいいかも
なんて思いながら・・・。
だって、何回も冷蔵庫を搬入するほうが
うっとおしい気がするのよね・・・。
さて、この冷蔵庫を買ったとき
実は私は一軒、電気屋
とケンカしていた。
その電気屋
ではかわず、よそで買ったのだが
その電気店での定員の対応に
あまりにもムカついたので
そのとき、その日に、
その会社へ苦情のメール
を送りつけたのよ。
で、そのメールの履歴を調べたら
この冷蔵庫を買った日がずばりわかった。
2003年8月●日
あ、ちなみにその会社ね、
苦情メールに返事すらこなかったよ。
私、その対応には、未だに根に持ってますから。
消費者をなめんなよ~~~![]()
ってことは、この「鬼太郎
(冷蔵庫)」
4年半だ!!
↑まじ
そりゃありえんだろ・・・
と思った方は今日も応援よろしくお願いします。
4年半って・・・
そりゃ、めっちゃ早いだろ・・・・・。
サービスの人が帰ってから
そこからはもう、旦那に一任。
交渉事の得意な旦那にまかせれば
もう、あとは私の出る幕はない。
「あとは俺に任せとけ
」
は~い![]()
頼りになる旦那でよかった![]()
PS.鬼姑問題もそうやって是非サクッとお願いしたい