いつの間にやら
このブログを始めて今日でちょうど9ヵ月
月日がたつのは早いものです
途中、さぼり気味なときもあったけど
いつのまにか、たくさんの読者登録を頂き、
ブログへのコメント、ペタなど、
訪問して応援してくださる方に支えられて
ここまで続けてこれたのだと感謝しております。
私のブログに遊びに来てくださってる方は
やはり同居の方が多いと思うのですが、
その姑像が、あまりにも共通項目が多く
どうして世の中の姑ってみんなそうなの
と、笑えることもあったりして
そして何より共感しあえるという喜びを
このアメブロでかみしめております。
だって、友だちに同居してる奇特な子なんていないし
近所の同居ママってなかなか本音で話せないしね
ここだと、みんな本気で文句言ってますからね、
気持ちいいですわ
で、気づいたんですけど、
世の中の同居姑って、似てるんですよね・・・
まず、第1共通項目「うるさい」
そして第2共通項目「詮索好き」
さらに第3共通項目「思い込みが激しい」
こんなかんじでしょうか・・・。
でもって、「自慢話が大好き」で
「都合が悪いことは聞こえなくて」
「ウソもお得意!」
でも、「手柄は全部自分!」で・・・。
「悪いことは全部人のせい」
そして・・・・・
「苦労してるのは自分だけ」
と思い込んでいる。
まぁ、簡潔にまとめると、
「うざい」の一言なんですけどね。
近所で葬式があったりすると、
本気でうらやましかったりします・・・
なんで、うちじゃないんだ・・・ってね。
(↑ひどい嫁)
本気全開で口答えできるわけでもなく
笑ってもいられず
忍者のように生活してると
知らず知らず、ストレスはたまりますよね。
同居している嫁としては、
少しでもストレスを軽くしたいって気持ちで
ブログを綴ってる方が多数だと思います。
ここでだけは本音をぶちまける・・・。
いくら夫婦でもここまでは直接言えない・・・。
そんな叫びが、いろんなブログから聞こえてきます
こんな思いしてまで、
どうして同居してるんだろうね
同居じゃなかったら気軽にできること
ものすごくたくさんあるってわかるのにね
なんでここにいるんだろうね
不思議だね
でも、こうやって過ごしてる時間は
きっと自分にとって無駄ではない。
そう信じて、前を向いて
歩いてゆくしかないんですよね。
心の痛みを知ってる人間こそ
人にやさしくできると思うから。
自分を育てる旅を続ける一生だから
道の途中で立ち止まってなんていられない。
前に向かって進むしかないんですもの。
同居しているお嫁さん
これからも、一緒に泣いたり笑ったりしましょうね。