チーズフォンデュの準備で、野菜を
蒸そうと思います
ブロッコリーとカリフラワーを一緒に。

今回は量が多いし鍋も多いので、
この前のレシピより2分長く火にかけました。
この前のレシピ
下にブロッコリー、上にカリフラワー。
ブロッコリーを入れて2分、その後に
カリフラワーを入れて4分で火を止めて
5分ほど余熱で放置しました。

結果、下のブロッコリーの方が柔らかく
カリフラワーはかために蒸しあがりました。

お湯で茹でる時にカリフラワーの方が
早く茹であがるので差をつけたのですが、
失敗でした
途中で鍋を開けたので蒸気が逃げたか?
カリフラワーを上の段にしたことで
差をつけられていたので、
前のレシピ通り、4分火にかかるでOK
だったかもしれないと思いました。
この後、人参とじゃがいももルクで
蒸そうかと思ったけど、やめて、
ストウブのワナベで蒸しました。

人参を入れた時点で量が少なすぎたので。
ワナベs でピッタリの量でした。
中火で火にかけて3分ほどで蒸気が出たので
極弱火にして(IH2) 3分したら火を消す。
余熱で3分置きました。

ストウブ効果ですかね?
いつもシリコンスチームで蒸してるけど
全然違います。本当にびっくりです!
じゃがいもも人参と同じ時間で蒸しました。

いい感じにできました。
では、チーズフォンデュするよ!
レンジでチンしたら良いタイプの
チーズフォンデュを買ってきて、皿に移し
ホットプレートで温めながらしました。
ついでにチョコフォンデュも
板チョコを割っただけです

チーズフォンデュの方はグラタン皿に
チョコフォンデュの方はルクルーゼの
ココットで。
最後、余ったチーズをホットプレートに
流して〜

カリカリチーズを作るのですー。

カリカリチーズ、めちゃうまでした
前回、カルディのチーズフォンデュで
チーズが濃くてイマイチ好みじゃなくて
いやいやながら無理して食べました
今回はスーパーで買ったんですが、
チーズが好みの味で美味しかったです
とろけるチーズみたいな感じで
普段食べ慣れているような味でした。
子供も同じ感想でした
買ってくるチーズフォンデュの味が
なんかイマイチだなーという方に、
QBBのフォンデュ、オススメです