―――――――『初心者からわかる車とバイクのメンテナンス』―――――――
カー・メンテナンス・アドバイザー「てちこん」です。
車のことバイクのこと、そして・・・車業界のこと知らないことたくさ
んあると思いませんか?
メカについてや業界ネタもちょこっと入れたりして、車やバイクを取り
巻く環境を解りやすく解説していき、皆さんと一緒に考えていきたいと
思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
みなさんのお正月はどんなでしたか?
呑みまくりのお正月でしたか?
寝正月でしたか?
それとも・・・仕事してましたか?
私は去年の29、30、31の年末の仕事がキャンセルになったために、抜け殻状態でした。
何でも今回の私のギャラが捻出できなかったらしいです。
残念でした。
地獄のエンドレス・タイヤ交換のために気合を入れていたのに・・・
でも今年は、メカニックとしての仕事以外にスキーのインストラクターの仕事が
舞込んできました。
山梨県のスキー場で何日か泊まりでがんばってきます。
インストラクターと言っても私が教えるのは、小、中学生のスキー教室ですけどね。
スキーは10年以上もご無沙汰でしたけど、初心者になら今でも教えられるはず・・・
だって、ボーゲンを教えるだけですからね。
あの『ハの字』でソロソロと降りてくる例のやつです。
さて、前置きはこの辺にして・・・
今日のお題はその雪国に行った時の注意点です。
とは言っても結構みなさん知ってたりすることばかりかも知れませんけどね。
1番メジャーなのは、サイドブレーキを引かない(踏まない)ってことでしょうかね。
私も実際に1回だけですけど経験があります。
本当に凍り付いててロックが外れなくなっちゃうんですよ!
実際サイドブレーキのワイヤーが凍りついたのか、タイヤに近いブレーキ部分が
凍りついたのかは分りませんけどね。
どっちでもいいんです。
ちゃんと走れるようになれば・・・
サイドブレーキを掛けてないで失敗したこともあります。
オートマチック車は問題ないんですけど、パーキング(P)に入れておけば、
車は動かないですから・・・
問題なのはマニュアル車です。
サイドブレーキが掛けられないと、シフトを1速かリバースに入れておかないと
勝手に車が動き出しちゃいますからね。
しかも、ギヤを入れていたのをすっかり忘れてリモコン・エンジンスターターで
「キュキュキュッ」ってゴンドラの中から自分の車が見えたところでスイッチを
入れたら・・・
誰も乗ってないのに自分の車が勝手に走り出しちゃって・・・
ゴンドラの中から見えるんですよ・・・
自分の車が勝手に走り出してるのが・・・
・・・慌てましたね。
流石に・・・
急いでリモコンのスイッチを再度押し直して、やっと車が止まった姿を確認した時には
疲れがどっと噴出してきました。
幸い人にも他の車にも当らずに済みましたけどね・・・
みなさんも気を付けて下さいね。
あ、あと、窓を開けた状態で窓から手だけを入れてエンジンを掛ける時にも気を付けて下さい。
ギヤが入ってるとやっぱりものまま走り出しちゃいますからね。
私はそれも経験しました。
思い出しただけでも笑えます。
他にも幾つかあるんですけど、長くなってしまったので今日はこの辺で。。。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■編集後記みたいな・・・
今年はすごい雪ですね~
関東平野は全然降る気配はありませんけどね。
残念な気持ち半分、ほっとしてるの半分ってとこでしょうかね。
雪が降ると子供みたいに嬉しくなっちゃうんですよね~
でも、仕事がやり辛くなるから困ったりもするんですよね~
う~ん・・・
悩みどころですね。
一部地域ではものすごい積雪になってて、本当に大変なことになってますよ。
雪崩はなかなか予知できるものではありませんし、お年寄りばかりの地域では雪下ろしも
ままならない状態で・・・
車に乗ってても地吹雪に遭うと、自分の車のボンネットさえも見えなくなるくらいすごいですよ。
みなさんもスキー場など雪の多い地域に行かれる時は十分気をつけて行ってきてくださいね。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■にんじん君を装着した感想を頂きました。
―ここから―――
早速、取り付けさせていただきました。
正直、失礼な言い方で申し訳ございませんが、半信半疑の中
早速運転してみたところ、燃費についてはまだ未知数ですが
エンジンパワーについては素人の自分でもわかる位に快適になっておりました。
今乗っている車は、トヨタ ウィンダム 平成14年新車で購入ですが
最近は若干出足の鈍さがあったのですが、にんじん君を取り付けたところ
出足は愚か、信号待ちをしていても何だか凄いパワーを感じさせていただきました。
来月は夏休みでいろいろと出かける予定がありますが、今から非常に楽しみにしております。
また、何かありましたら、ご連絡させていただきます。
この度は、本当にありがとうございました。
末筆ながら失礼いたしました。
―ここまで―――
感想文ありがとうございました。
また何か変化が現れたら一報下さい。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ちょっと燃費自慢できる「にんじん君」。
http://ninjinkun.com/setuyaku/index0.html
紹介者欄に「てちこん」と書かないと送料&代引き手数料がタダになりま
せんよ。
◆こんな簡単な方法でこんなに燃費が良くなるなんて・・・。
これまた環境とお財布にとっても優しい5つの方法。
http://infostore.jp/dp.do?af=techicon&ip=omatsu26&pd=report-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問やこんなことがあった。あんなことがあったなどの投稿もお待ち
してます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━