―――――――『初心者からわかる車とバイクのメンテナンス』―――――――

カー・メンテナンス・アドバイザー「てちこん」です。


車のことバイクのこと、そして・・・車業界のこと知らないことたくさ

んあると思いませんか?


メカについてや業界ネタもちょこっと入れたりして、車やバイクを取り

巻く環境を解りやすく解説していき、皆さんと一緒に考えていきたいと

思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――

■みなさん、そーすぐ今年も終わりですね。


今年一年良い年でしたか?


やりたいことは出来ましたか?


買いたいパーツは買えましたか?


このメルマガも今年最後になってしまいました。


今年発行できたのもみなさんの応援があったおかげです。


ありがとうございました。





今年最後の発行と言うことで・・・


冬も本格的なって雪道を走る機会もあるかもしれません。


みなさんはスタッドレス派?


それともチェーン派?


どちらでしょうか?


ちなみに私はスタッドレス派です。


8年くらい前にスタッドレスを1度履いてから、スタッドレスの虜です♪


その前まではノーマルタイヤでスノボーやスキーしに雪道をがんばって
走ってました。



ノーマルタイヤと言っても、私の履いてるタイヤはオフロード用のBFグ
ッドリッジから出てるマッドテレーン(MT)略してマッテレを履いていま
すから、乗用車のノーマルタイヤに比べると雪道には強いんですよ。


でも、ちょっとでも道路が凍ってると・・・


FRベース&車重が重い&後ろ半分が荷台で、しかも空荷なので大変滑り
易かったです。


もちろんスタッドレスを履いてても後ろは滑り易いです♪



雪国に用事の無い人は、年に1回雪道を走るか走らないか・・・


ってくらいですよね。


そーなってくるとわざわざスタッドレスを購入するのはもったいない気
がします。


でも、保存状態が良ければ5年以上も履き続けることができるんですよ。


スタッドレスの場合はタイヤの山が無くなるか(スリップサインとは別に
スタッドレスの場合はもう一段高くなってるスリップサインみたいな所
があります。)タイヤにひび割れが出てくるまでは、まー大丈夫ではない
でしょうか?


余り雪道を走らない人では、山が減る前にタイヤのゴム自体が劣化して
ひび割れが出てきて廃棄というパターンの方が多いのではないでしょう
か?


まだ山があるのにもったいない・・・。


と、お思いでしょうが、過信さえしなければチェーンよりスタッドレス
の方が遥かに安全だと私は思います。


スタッドレスは雪道からアスファルトまで幅広く使用できます。


チェーンは雪道ではスタッドレスよりも断然性能が高いです。


しかし、アスファルトの上では・・・


金属製のチェーンでは逆に滑りやすくなったり、ゴム、プラスチック製
のチェーンではスピードを上げると、遠心力によりチェーンが外れたり
する危険が出てきます。


つまり、チェーンの場合は雪道では問題なく走れますが、アスファルト
ではいちいち外さなければなりません。



うーん・・・


面倒ですね。




どちらを選ぶかはあなた次第ですが、私は面倒くさがりなのでワンシー
ズン履きっぱなしでいられるスタッドレスを選びました。


雪国にもスノーボードしに行ったりしますからね。



スタッドレス・タイヤのことを触り程度ですが説明してます。


http://www.1techicon.com/tire4.html


よかったら参考にしてくださいね。


――――――――――――――――――――――――――――――――

■編集後記みたいな・・・


いやー

寒いですね。


12月生まれなのに寒いのは苦手なんですよね~


暑いのも苦手ですけど・・・


基本的に外仕事で肉体半分、頭脳半分の仕事なので四季が身近に感じら
れます。



でも、この時期は冷たい風がビュービュー吹いてて出来れば外に出たく
ないですよね~


仕事なので仕方なく外で仕事してますけど・・・


この時期はサンデーメカニックはご無沙汰になってしまいます。


とてもじゃないけど寒くってやってられません。



雪国から来た人も東京の冬の方が寒いって良く聞きますが、この強くて
冷たい風のせいみたいですよ。


寒くて手がかじかんできたので、今年はこの辺でお開きとさせていただ
きますね。



それではみさなん今年一年応援してくれてありがとうございました!


また来年元気な姿でお会いしましょう。


良いお年を~


――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ちょっと燃費自慢できる「にんじん君」。


http://ninjinkun.com/setuyaku/index0.html


紹介者欄に「てちこん」と書かないと送料&代引き手数料がタダになりま
せんよ。



◆こんな簡単な方法でこんなに燃費が良くなるなんて・・・。


これまた環境とお財布にとっても優しい5つの方法。


http://infostore.jp/dp.do?af=techicon&ip=omatsu26&pd=report-1


――――――――――――――――――――――――――――――――


■質問やこんなことがあった。あんなことがあったなどの投稿もお待ち

してます。

こちら→info@1techicon.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━