―――――『初心者からわかる車とバイクのメンテナンス』―――――
カー・メンテナンス・アドバイザー「てちこん」です。
車のことバイクのこと、そして・・・車業界のこと知らないことたくさ
んあると思いませんか?
メカについてや業界ネタもちょこっと入れたりして、車やバイクを取り
巻く環境を解りやすく解説していき、皆さんと一緒に考えていきたいと
思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■ちょっとサイトのほうでロータリー・エンジンについて載せてみまし
た。
ロータリー・エンジンに興味のある人は覗いて見てください。
http://www.1techicon.com/engine11.html
簡単にさらっと書き出したので、物足りなさを感じる人もいるかもしれ
ませんが・・・
そこは大目にに見てやってくださいね。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■The にんじん君レポート
今回は・・・・
まだ給油してません・・・
――――――――――――――――――――――――――――――――
■さて、どんなに便利なものでも使う人間、使い方によっては危険な一面
も出てきます。
危険とは・・・・?
で、つづきです。
意外と事故が多発してます。
その事故とは・・・
ギヤを入れてたのを忘れてスターターのスイッチを入れると・・・
クルマが誰も乗っていないのに走り出してしまうんです。
そして・・・
ぶつかりますね。
当然ですけど。
壁や他の車にぶつかって止まるなら、単なる物損事故で済みますけど、
その前に自転車や歩行者にぶつかって・・・
というか、轢いてしまう事故が結構あったりします。
怪我で済めばまだましなのですが・・・
死亡事故に発展することも少なくはありません。
一番の被害者は小さな子供です。
大人ならとっさに避ける事も可能ですが、小さな子供にはまだ無理な話
です。
小さな子供はまだ生き残り方を知らないですから・・・
だからお願いです。
すでにスターターを取り付けてる人、これから取り付けようとしてる人。
「あれっ?ギヤ入れっぱなしかな?」と少しでも疑惑が浮かんだら、
絶対にスターターでエンジンを掛けないで下さい。
便利な道具も使い方を間違えると、凶器になることを常に頭にインプット
していて下さいね。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■編集後記みたいな・・・
新潟の友人がこっち(東京)に来てる内に、その友人の愛車の車検を通し
てきました。
友人はクルマを置いて、北海道に仕事に行っちゃったんですけどね。
久しぶりに軽自動車の車検で緊張しました。(笑)
普通乗用車と軽自動車では、車検を受けるところが違います。
軽自動車は軽自動車専用の場所があるんです。
しかも、私の経験上ですが軽自動車の検査はちょっと厳しい。
・・・私の思い過ごしですかね?
軽自動車の車検では大変な思いをしてばっかりだった気がします。
そーでもなく、何の問題もなく通った方が多いはずなのに・・・
何故か通らなかったことのほうしか思い出せません。
???とらうま???
ま、それは大げさなんでしょうけど・・・。
あ、友人のクルマは問題なく車検クリアーしましたよ。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ちょっと燃費自慢できる「にんじん君」。
http://ninjinkun.com/setuyaku/index0.html
紹介者欄に「てちこん」と書くと、送料と代引手数料をサービスしてく
れます。
◆こんな簡単な方法でこんなに燃費が良くなるなんて・・・。
車好きも意外と知らなかった!
これまた環境とお財布にとっても優しい5つの方法。
http://infostore.jp/dp.do?af=techicon&ip=omatsu26&pd=report-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問やこんなことがあった。あんなことがあったなどの投稿もお待ち
してます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━