―――――『初心者からわかる車とバイクのメンテナンス』―――――

カー・メンテナンス・アドバイザー「てちこん」です。


車のことバイクのこと、そして・・・車業界のこと知らないことたくさ

んあると思いませんか?


メカについてや業界ネタもちょこっと入れたりして、車やバイクを取り

巻く環境を解りやすく解説していき、皆さんと一緒に考えていきたいと

思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――

■だいぶ寒くなってきました。

みなさん風邪などひいてないですか?

私は甥っ子に風邪を移されてしまいました。

ここんとこ喉がずっと痛いです。


まだ木枯らし一号が吹いていなくて暖かい日もあるので、今のうちに
風邪を治しておきたいです。

――――――――――――――――――――――――――――――――

■The にんじん君レポート


今回はまだ補給してないです。

今回も高速道路を120~130キロほど走ったのでメーターはもうすぐ200
キロに届きます。

ガソリンを入れるころには確実に200キロは超えてることでしょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――

■さて、さて、今回も暖気のお話です。

それでは、実用的な面での暖気はどのくらいなのか?


私が思うに、水温計の「C」のちょい上辺りで良いのではないでしょうか?

「C」は、クール(COOL)の「C」です。


水温計を良く見てもらうと・・・

エンジンが温まっていないと、針が「C」よりも下にありませんか?


水温計の付いていない車にお乗り方は参考にならないですね。

すみません。


つまり、水温計の針が明らかに動いた。と、確認できれば良いのではな
いでしょうか?

エンジンがある程度熱を持ってからでないと、水温も反応しませんからね。


この位だとまだエンジンの回転数は若干高めだと思います。

それは・・・


次のお楽しみってことで・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――

■編集後記みたいな・・・

前回男松っちゃんと、テル君に会ったとお話しましたね。

忘れちゃった人は・・・


男松っちゃん

「カーライフを100倍楽しく!100倍お得にする方法!」

http://oands.biz/merumaga.html


テル君のメルマガ

マイカーを持つ人におくる、☆脱しろうと☆ のススメ

http://www.mag2.com/m/0000159339.html


で、

ちょっとした間違いがありましたので、訂正いたしますね。

テル君が乗ってきた「インテグラ」とありましたが、

実は・・・『アコード』の間違いでした~


テル君ごめんなさいね。

ホンダ党の方々すみませんでした。


テル君早くインテグラににんじん君取り付けようよ。

あ。

アコードでした。(笑)

――――――――――――――――――――――――――――――――

◆ちょっと燃費自慢できる「にんじん君」。

http://ninjinkun.com/setuyaku/index0.html

紹介者欄に「てちこん」と書くと、送料と代引手数料をサービスしてく
れます。


◆こんな簡単な方法でこんなに燃費が良くなるなんて・・・。

車好きも意外と知らなかった!

これまた環境とお財布にとっても優しい5つの方法。

http://infostore.jp/dp.do?af=techicon&ip=omatsu26&pd=report-1

――――――――――――――――――――――――――――――――

■質問やこんなことがあった。あんなことがあったなどの投稿もお待ち

してます。

こちら→info@1techicon.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         ■にんじん君の感想文■


にんじん君を取り付けた私の愛車は、昨年8月にモデルチェンジされた
日産サファリTB48DEエンジン+5M-ATx搭載車です。
装着後、いくつかの変化がありました。

1.出足の加速感がアクセルを踏んだ通りになった
 →装着前は「加速制御しているのかな?」と思っていた
  ノロノロスタートが、実は電気ノイズのせいだった。
2.高速流入加速時、加速の中だるみ感が解消した。
3.街乗りの常用回転数が1000rpm-1800rpmとなり、
  装着前の1000rpm-2500rpmだったのが嘘のよう。
4.ATのシフトショックが無くなった!

運転して”気持ちイ~ィ”クルマに変身しました。

私は、いままでクルマの性能改善グッズに関し、
「電気モノ」グッズで「これは効果がある」と
感じたことが、にんじん君に出会うまでは
ありませんでした。

 私にロケットパワーにんじん君を紹介してくださった方の
『俺も信じられなかったんだけど、つけてみて驚きだよ』
と言う言葉を私は全く信じませんでした。
私は、
「そんなに効果があるなら、貸してくださいよ。
 お借りして効果が確認できたら考えますよ。」
と返答したところ、数日後、その方は私ににんじん君を
1週間ほど貸してくださいました。
 そのモニター期間中、驚愕でした。
電気ノイズフィルターだけでこんなにも変わるのか!
私にとって、まさに発見でした。

モニター品をお返しした後、実は私は電気ノイズ除去を
するために、DIYアーシングをしてみました。

#サファリのようなマイナーな車種には、既成の
#アーシングキットが存在しなかったため、
#DIYするしかありませんでした。

 アーシングしたところ、低回転域では似たような効果も
出ましたが、エンジンの回転数が中回転域(2000rpmあたり)
よりも上になるとトルクの中抜け感が出ました。
きっとこれが、アーシングの限界だろうと感じました。

そして、私にご紹介いただいた方から男松様を経由して
にんじん君を購入させていただきました。

にんじん君をDIYアーシング施工の愛車に取り付けたら、
実にアクセルレスポンスが良くなりました。アーシングの
効果をさらに改善してくれたような感じで、実に気持ちよい。

新車納車時は日常生活な街乗りで3.3km/lだった燃費は、
アーシングしてにんじん君を装着した現在では
同じような運転条件で3.8km/lを記録するほどに改善しました。

さらに、施工する手間と効果を考えたら、にんじん君は
実に効率的です。DIYアーシングはコード1本を施工
するのに、小一時間ほど掛かりますが、にんじん君は
モノの5分程度!思わず、友人に勧めたくなりました。

友人は、ミニバンに乗っていて、エンジンルームは狭く
とてもDIYアーシングなどできそうもない状態です。
でもにんじん君ならバッテリーに簡単装着する手軽さ。
友人が貸せ!というので、私のにんじん君を取り外して
貸しました。友人から
「なんかクルマ発進時の押し出し感が違う!」と
いう感想がきました。彼は燃費のデータがほしいから
しばらく貸してくれ!というので、現在貸し出し中です。

友人がどんな感想をもってにんじん君を返却してくれるかが
とても楽しみです。

     
          ■ここまで■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━