■今回で記念すべき第50回目の配信になります。
メルマガを発行してから早半年。
ここまで続けられたのは読者さんのおかげです。
本当にありがとうございます。(感謝)
これからも皆さんのためになる情報やグッズを発信して行きますので、
末永くお付き合いくださいね。
これを機に無料メールアドバイスをいたします。
って、今までも無料でしたけど・・・。
クルマやバイクのことで何か疑問に思ってることや、今更聞けないよ~
何ていうことでもOKです。
ただちょっと残念なのは、実際にみなさんのクルマやバイクを診られな
いので、あくまでも憶測でしかアドバイスできないってことです。
あ。
こんなこと書いたら「アドバイスしてくれメール」が減っちゃうかな?
・・・・・でも仕方が無いんです。
実際に実車を診ないとハッキリしたことはアドバイスできないんです。
自動車整備はリアルな世界なんです・・・。
そんなんでも、無料メールアドバイスしてくれって人は、
info@1techicon.com
まで、メールください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■The にんじん君レポート
さて、気になる今回の燃費は・・・?
走った距離=193Km
入ったガソリンの量=37.14リットル
193÷37.14=5.19Km
今回の燃費は・・・
1リッターで走った距離 5.19キロメートルでした。
今回も途中で高速道路に乗ったりしたので、大幅に走行距離が延びまし
た。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■さて、今回はどこまで暖めれば暖気したと言えるのか?
を、お送りしますね。
クルマを整備する時には、まず、点検をします。
悪いところはないか?
劣化してるところはないか?
目視点検ってやつです。
それらが一通り終わると、今度は電気系の点検に入ります。
最近は各メーカーごとに専用のECUまたはCPU・・・診断機。
クルマの脳みそに当たるコンピューターを診るわけです。
この時、何を診るかというと・・・
記憶です。
メモリーですね。
ECU OR CPUは、電気的なトラブルが起こるとそれをずっと記憶していま
す。
なので、1度不具合が発生しても、しばらくしたら直っちゃった。
なんて言う症状もちゃんと記憶してくれてるんです。
で、ここからが本題です。
コンピューターを診断する時、電気的な調整作業をする時は必ず暖気後
に行います。
暖気が済んでない時にやると・・・
エンジンを温めようと回転数を上げる機能などが点検の邪魔になって、
きちんと正しい診断ができないんです。
他にも、水温が低いと、低いなりの燃料噴射量が、暖気後の噴射量と
違うために、診断機が「不具合」と判断しちゃったり・・・
各部のオイルが温まってないために、油圧が高くて「不具合」って診断
しちゃったり・・・
他にも細かいところで「不具合」って判断されるところがあると、
一体どこが不具合でどこが正常なのか?
訳わかんなくなっちゃうんです。
なので、われわれ整備士が点検などの作業をするときには、必ず暖気し
てから始めます。
?・・・。
なんか長くなってしまったので・・・
え、え~・・・つづきは次回に持ち越しってことで。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■編集後記みたいな・・・
先週の火曜日に同じクルマ系のメルマガ発行者仲間の・・・・・
「男松ちゃん」「テル君」とお台場のフジテレビの前で待ち合わせして
親睦を深めてきました。
「テル君」とは今回初対面でした。
ビジュアル系のなかなかカッコ良い青年でしたよ。
男松ちゃんはビッツのビッツレーシング仕様で、テル君はインテグラに
乗ってやってきました。
しばらく三人で海の側の公園でにゃんこ達を眺めながら車談義に花を咲
かせていました。
さすがにこの時期になると海沿いは風が冷たくて、ちょっと寒いくらい
でした。
こーゆー集まりっていいもんですね。
男松ちゃん、テル君またよろしくお願いしますね。
男松ちゃんのメルマガ
「カーライフを100倍楽しく!100倍お得にする方法!」
http://oands.biz/merumaga.html ←登録はここから。
テル君のメルマガ
マイカーを持つ人におくる、☆脱しろうと☆ のススメ
http://www.mag2.com/m/0000159339.html ←登録はここから。
みなさん、これからも男松ちゃん、テル君、そして私。
を、どうぞよろしくお願いしますね。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ちょっと燃費自慢できる「にんじん君」。
http://ninjinkun.com/setuyaku/index0.html
紹介者欄に「てちこん」と書かないと送料&代引き手数料がタダになりま
せんよ。
◆こんな簡単な方法でこんなに燃費が良くなるなんて・・・。
これまた環境とお財布にとっても優しい5つの方法。
http://infostore.jp/dp.do?af=techicon&ip=omatsu26&pd=report-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
■質問やこんなことがあった。あんなことがあったなどの投稿もお待ち
してます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■にんじん君の感想文■
にんじん君は昨日の午前中に届き、さっそくトヨタアルテッツアに
> 付けてみました。
>
> エンジンを掛けてすぐに感じるのは、アイドリングの静かさと振動
> の少なさです。この点は妻もすぐに納得しました。またラジオもク
> リアーに聞こえました。
>
> 私の車はローギアーでの立ち上がりがやや弱く、踏み込みぎみ
> でスタートしていましたが、これも比較的楽に出られました。
>
> その後の伸びも良く、スピードが乗って来ると僅かな踏み込みで
> 加速が利いて確実にパワーアップの実感があり、エンジンを積み
> 替えたような印象すらあって、想像以上の性能でした。
>
> 走行時の踏み込みも浅いことから今後燃費の改善も期待が持て、
> 昨日は満タンから50キロ走行でフュエルゲージは僅かしか動き
> ませんでした。
>
> 車に詳しい友人は、アルテッツアの場合にはオーバースキルの
> タイヤをインチダウンし、マフラー交換、プラグをイリジウムに交換
> あたりが簡単なパワーアップと話していました。
>
> 彼の車はそれらの交換をやっており、確かに力強さはありました
> が、にんじん君程の明確な差は感じませんでした。
>
> ここまでの性能だと車に対する影響が心配になりますが、ノイズ
> を取るだけでは影響は考えられないとのコメントを信じて、今後も
> 愛用したいと思います。
>
> それにしても世の中には不思議な品物があるものです。ノイズを取
> るだけでなぜパワーが出るのかさっぱり分かりません。
>
> 不思議な体験をありがとうございました。
■ここまで■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━