―――――――『初心者にもわかる車とバイクのメカ構造』―――――――――――――――――――
2005/04/19創刊準備号
インターネット・カー・メンテナンス・アドバイザー てちこん です。
車のことバイクのこと、そして・・・車業界のこと知らないことたくさんあると思いませんか?
メカだけでなく業界のこと、車やバイクを取り巻く環境を解りやすく解説していき、皆さんと一緒に
考えていきたいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■今日は冷却水のお話です。
冷却水=クーラント=不凍液=LLC
呼ばれ方がいくつかありますが、車の冷却水の中には防錆剤、不凍剤などが含まれています。
ですから 冷却水=クーラント=不凍液=LLC で、ほぼ良いのです。
そして、今普通に市販されている冷却水はLLC(ロング・ライフ・クーラント)と呼ばれているものです。
ロング・ライフとは・・・
寿命が長い、長く使用できるクーラントということです。
ではどのくらい?
運転の仕方、年間走行距離、周りの環境などによって変わってきますが・・・
だいたい2年~3年を目安に交換すればよいでしょう。
基本的に密閉されていますが、熱や錆、汚れによって機能が低下してきます。
機能が低下すると冷却効率が悪くなります。
すると、夏にエアコンをつけたときエアコンの効きに影響してきます。
エアコンの効きが悪くなると・・・
風量を多くする。温度を低く設定する。
ということが車内で行なわれます。
そーするとエアコンを強くしているので燃費が悪くなります。
環境にも車にもお財布にもよくないですね。
そろそろ夏が近づいてきました。
まずは冷却水を交換して暑い夏に備えてはどーでしょー?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■応援メール募集してます。(^o^)/
■こんな質問、あんな質問、投稿ネタも募集してます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
初心者から解る、車とバイクのメカ構造
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――