―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■バッテリー上がりに対処する(後編)
前回は奇特な人を見つける・・でしたね。(笑)
今回は実践編です。
バッテリーにはプラス極とマイナス極があります。
どっちがどっちだかわからない人はバッテリーを
よく観察しましょう。
すると、バッテリーに+マークと-マークが
付いてるのが発見できるはずです。
ジャンピング・コードを
電気を貸してくれる奇特な人の車のバッテリーの
プラスと、バッテリー上がりを起こしてしまった
残念なあなたの車のバッテリーのプラスにつなぎます。
同じようにマイナスとマイナスをつなぎます。
この時気を付けなければいけないことがあります。
絶対にジャンピング・コードのプラスとマイナスを
接触させないこと。
ジャンピング・コードのプラスと車のボディーを
接触させないこと。
プラスとマイナスをわかりやすくするように
ジャンピング・コードの赤をプラス。
ジャンピング・コードの黒をマイナスに接続してください。
これで準備が出来ました。
次に電気を貸してくれる人の車のエンジンを先にかけます。
それからあなたの車のエンジンをかけてくださいね。
次回はこれでもかからない時の対処の仕方です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■バッテリー上がりに対処する(後編)
前回は奇特な人を見つける・・でしたね。(笑)
今回は実践編です。
バッテリーにはプラス極とマイナス極があります。
どっちがどっちだかわからない人はバッテリーを
よく観察しましょう。
すると、バッテリーに+マークと-マークが
付いてるのが発見できるはずです。
ジャンピング・コードを
電気を貸してくれる奇特な人の車のバッテリーの
プラスと、バッテリー上がりを起こしてしまった
残念なあなたの車のバッテリーのプラスにつなぎます。
同じようにマイナスとマイナスをつなぎます。
この時気を付けなければいけないことがあります。
絶対にジャンピング・コードのプラスとマイナスを
接触させないこと。
ジャンピング・コードのプラスと車のボディーを
接触させないこと。
プラスとマイナスをわかりやすくするように
ジャンピング・コードの赤をプラス。
ジャンピング・コードの黒をマイナスに接続してください。
これで準備が出来ました。
次に電気を貸してくれる人の車のエンジンを先にかけます。
それからあなたの車のエンジンをかけてくださいね。
次回はこれでもかからない時の対処の仕方です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――