こびとの家 -23ページ目

脱皮としろいうん〇

過去に何度かまっ白になっては鮮やかに戻ったぷーちゃん

毎回気づいたら色がハッキリしていて、今日もまたキレイになってます。
ぷーちゃんが真っ白になった次の日、うん〇にイモムシ型の真っ白なのがついてた。あれが脱いだ皮かな?

ということで、キレイに脱げたかチェック

人が近づくとシェルターに隠れてしまう怖がりなぷーちゃんを、ここのところなるだけ触らないようにしてたので久々のハンドリンググッド!

キレイに脱げてたし、少しは慣れたようでパニックにならなかった音符

イナゴの佃煮とコオロギの脚

ここ数日娘がぷーちゃんにコオロギをあげていますニコニコ
楽しいようで自らカルシウムパウダーまでかけて、3歳とは思えない仕事ぶりですグッド!

すっかり餌付け役を取られてしまい、ちょっと寂しくもある私ですハートブレイク

最近ぷーちゃんはコオロギLを食べてますニコニコ一度に3匹が限界のようですニコニコ
よく行くショップのコオロギは、フタホシですチョキそのショップでは、イエコはレオパに良くないと言います。

理由は聞かなかったですニコニコ
脚が消化に悪いといくつかのサイトで目にしましたが、ほかに理由があるのでしょうかね??
今度聞いてみますグッド!

冷凍コオロギは小さなジップロックのようなのにギュウ詰めに入っていて、脚をもいであるようです

ふと思い出す…

子供の頃、会津のばあちゃんがイナゴの佃煮をよく作っていた。

ばあちゃんは超絶大ざっぱな人で、羽も脚も処理せずに大鍋でイナゴを煮ていた。

本当に小さいときは、気持ち悪いと思いながらも食べた。

脚の食感が、おつまみのちっちゃいカニのからあげみたいで今でも忘れられない。

でもカルシウムだから食べろと言われたっけなぁ。
カルシウム…カルシウム…

ぷーちゃんも食べた方が良くない??

消化には悪いけど、ワイルドレオパはもちろん脚付きの昆虫を食べてるわけだし、食物としては(マクロビオティックじゃあないけれど)全体食をしないと栄養バランスが崩れるのでは??

食べるなら触覚も脚も食べた方が自然なのでは??
触覚の栄養とか脚の栄養分とか、そんなの調べた人いるんでしょうか??

脚付きと脚抜きで食べ比べさせてみれば、何か体色や行動などに差がでるかもしれないですね。

気になるところです。

ピンセット





ぷーちゃんはピンセットからコオロギを食べますナイフとフォーク冷凍コオロギです。
うちが冷凍コオロギな理由は長くなるのでまた今度書きますニコニコ

コオロギをながぁいピンセットではじめあげていました

けれど必ずピンセットごとかぶりつき、捕食に失敗して痛そうに舌をペロペロしてたのでこれに代えました。

これがまた、ナイスですグッドですドキドキ



あ、お母さんは気づきました?

そうです。これはこどもチャレンジの、しまじろうパン屋さんセットについていたトング音符

ありがとうベネッセビックリマーク

いい仕事してくれてます音符