今日は足を痛めてたので、ジムに行けずに

暇です!!

オーケーにチャリで行って、昼ごはんを、

買ってきました。

昼ごはんは天ぷら!!





だけど、やることないし、

飲んでます。



ベランダの大切にしてる

トゲトゲが痛いはまなすを見ると、



かわいい小さな黄色の花が、、

と思ったら、

葉っぱが枯れて黄色になって

小さな花に見えました😆

本物の花は、ピンクからの赤て

香りがすごいのを思い出し、

そうだよなぁと。





暇だったのて、なんで、Z撚りした糸は

S撚りするのか不思議だったので

毛糸で実験しました。


Z撚り糸にZ撚りをかけるとくちゃくちゃに。



ところがS撚りをかけると

片撚りと同じ形に。



残留トルクが残ってるからやなぁと

撚りをかけないと

短繊維(木綿、ウール、麻など)は

糸にならないから、撚りをかけると

摩擦が発生して強度がある糸になります。

わたを糸にするには古代(紀元前)から

行われている方法。

木綿はメキシコで生産して糸にした跡

が残ってますが

インダス文明で大きく花開きます。

ウールはメソポタミア文明で。

麻は中央アジア原産ですが、エジプト文明と

言われてます。シルクは中国文明。


麻、ウール、シルク含めて中国文明だと

中国政府は言ってますが、😆

麻は紀元前1万年前のエジプトの遺跡から

見つかってます。織物、編物など

その時代からの、撚りをかけて糸にしている

頭良い人がいたんだ!!と思ってます。


シルクを作るカイコは家畜化された昆虫で

西洋ミツバチなどもそうです。


お疲れ様でした!!