早く帰れる日はとっとと帰ります。

良い香りがするので見ると、

椿か、サザンカと思われる

椿の仲間が満開!

早いですね!!



甘い香りにメロメロ!

佐賀県で下宿していた頃は、下宿先の

家の椿にヒヨドリが

やってきて蜜をなめてました。

懐かしい!!



佐賀県は大学の近くの川に蛍もいて、

6月になるとゲンシホタルがいっぱい飛んでて

手でとって袋に入れて大学に持って行くと

先生から、

自然破壊するなと言われたので、

そんな事は無い、ニ匹で自然破壊なら

世の中みんなが自然破壊だと言って

蛍は親になると食べる事も水を飲むと事も

出来ない。どうせ死ぬんだからと

反論したのが懐かしい。


先生は命の事を言われていたのだと最近

わかりました。 

先生は亡くってしまったけど。


蛍は肉食で幼虫時代はカワニナという

ニシを食べてサナギになりますが、

大人になると食べる事も飲む事も

ほぼ出来ません。大人になると口が退化

するのです。あとは交尾して死ぬのみ。

そんな貴重ないのちを持ってくるなと。

交尾させて産卵させて、死なせてやれよと

言いたかったのだと今頃になって

わかりました。😀


アホですね!!(笑)

だけど、先生には世話になって

先生の家に行って酒を飲み、鍋を食べまくり

先生の奥さんが追加の食べもの

を買いに行ってました。

だけど、先生はニコニコして

議論しまくり、今思うとアホなことを

言ってもアホとは言わず、正論を言ってくる。

先生は僕を一人の大人に扱ってくれた

と思ってます。

私に教えるために話すんですね、最後は、

「渡辺君、今はわからんと思うけど、

 必ずわかる日が来ると思うんだよ、

 それがわかったら、

 君の後輩にも教えてやって欲しいと」。

今思うと先生は優しくて、

私の方が間違っていたと今は

反省しまくりなのですが、

当時はやりたい放題。

だけど、優しいだけ一生に心に刺さる!!

反省です!!


その先生のお陰で社会人になっても

勉強するし、腐ることなく、焦ることなく、

負けない気分を持って、、、 


だけど、威張らないと

いうのが、一番難しい。

本人はそんな意識は無いけど、

言葉がその様に感じられる言葉に

なっているのだと思ってます。

言葉は気持ちが表れたものなので、

心のどこかにおごりがあるのだと

反省してます。

まだまだ、小さな人間なんかなぁと。

あさけない!!


「青いクマ」という言葉がありますよね、

焦るな、怒るな、威張るな、腐るな、

負けるなです。実践出来てないなぁと

思ってます。


今朝、新聞のチラシ西友が入ってました。

正月が近いと高い。刺身は飲み屋と

一緒じゃんと。





早く、寮に帰ってテレビをみると

しゅと犬くん頑張ってました。

かなり、無理あるストーリーで、

しゅと犬君が、黒田さんを紅白歌合戦関係者に

連れていく!!





だけど、笑えますね!!😀

お疲れ様でした!!