善光寺詣でをしてきました。

善光寺にて煙にて身を清めて参りました。

善光寺の次は小布施に行って、栗の入ったお土産を買うことにしました。

小布施で見つけたカブトムシです。

宿泊は奥志賀高原にしたのですが、下界の長野市は30度近かったのですが、ここは標高1700M位のため気温は約20度位で涼しかったです。クリンソウがまだ咲いてました。

この花は何でしょうか?

ミツバオウレンも咲いてました。

コマクサも咲いてました。

帰路の途中、ニッコウキスゲの群生地があったので立ち寄ったのですが、木と木の間から北アルプスの山々が望むことができました。まだ、雪が残ってました。

ニッコウキスゲです。

群生地には沢山のニッコウキスゲが咲いていました。

アヤメも咲いてました。

帰路、長野市を回り川中島の古戦場を見学しました。博物館にも寄りたかったのですが、残念ながら休館でした。

信玄と謙信の一揆打ちです。風林火山の旗印がありました。

まだ、時間があったので上田により、上田城址を見学しました。真田氏ゆかりのもの、上田城関係の資料を沢山見学してきました。