いくべ会の人達9人で会津旭岳に行ってきました。

今日のコースは、昨年と同じですが、甲子温泉→猿ヶ島→甲子峠分岐→甲子山→旭岳(赤崩山)のピストンでした。

上の赤い線が今日の歩いたコースです。

如何にもクマに出会いそうな森の中を行きます。

登山道の脇にギンリョウソウが咲いていました。

赤いサラサドウダンも咲いてました。

白いサラサドウダンも咲いていました。

甲子山に向かって行く途中に旭岳が姿を現しました。

甲子山に到着すると旭岳がクッキリと見えてきました。

記念撮影をしているようですよ。梅雨の貴重な晴れ間です。

甲子山から下って行くとツバメオモトが咲いていました。万年青と書いておもとと読むようです。

虎ロープの粘土質の急登が終わると稜線上には沢山の花が咲いてました。これは?

イワカカガミもアチラコチラに咲いていました。

 

ある程度高度を上げて行くと那須の山々が良く見えました。

白いイワカガミも咲いていました。

これは何という名前の花でしょうか。〇〇〇コザクラかな?

これも何でしょうか?白い花と緑の花が有りました。何とかイチゲのような感じもするのですが????

シャクナゲ。この白は何?花か?葉か?

旭岳(赤崩山)に到着しました。ここでこの側の下郷町の展望を楽しみながら昼食としました。昼食後は元来た道を慎重に降りて行きました。

甲子山には沢山の花が咲いてました。

甲子山からの旭岳②です。

この木の花は何でしょうか?

これも何でしょうか?葉が微妙な感じなのですが?

ヤシオツツジかな?全員無事、甲子温泉に戻りました。結構、疲れた様子でした。参加されたみなさんお疲れさまでした。また、来年も宜しく、お願いします。コロナも5類となり、久しぶりに沢山の山行ができそうですね。