今年のGWは久しぶりに西穂独標に行ってきました。往復とも大きな渋滞もなく、また、天気にも恵まれた3日間でした。

5月3日は移動日で栃木から奥飛騨温泉まで来て、新穂高ロープウェイでしらかば平駅から西穂高口駅まで行き、西穂山荘まで登りました。

西穂高口駅のでの展望です。沢山の人で賑わってました。いつきてもいい眺めですね~。

今年は雪も少ないようで、雪を探して歩こうかな?早めに着いたので、明日に向けて作戦会議です。談話室には以前映画で見た「岳」の撮影がここで行われたらしく、写真が掛ってました。今日は西穂山荘で宿泊です。

2日目、今日も天気が良く、6時30分に西穂独標に向けて出発をしました。

出発時から所々に溶けた雪が凍っているので、アイゼンを付けて登りました。微妙ですね。

5月と言っても標高が2,500m近くなると、まだ結構寒いです。

所何処、凍っているので微妙ですね。

今日も朝から素晴らしい天気です。

夏道には雪はないのですが、出来るだけ雪のあるところを登りました。

雪の表面が凍っているので、靴が埋まらなくて良いのですが、滑りやすく微妙な感じです。

ライチョウが出てきそうな感じもするのですが、出て来てくれませんでした。

良い眺めですね~!

西穂高方面でしょうか?

到着しました①。

到着しました②。居なかった人(カメラマン)を追加しました。イ~ッ!

上に人の居るのが見えますね。でも意外と狭いです。

登る時はここの雪のある方面を登りました。今年は雪が少ないようですね。

今日、行ってきたところです。天気が良くて良かったですね~。

左側の方が昨日泊まった別館です。西穂山荘に戻りました。西穂山荘では、ラーメンの昼食を取り、食後の休憩をとり、西穂高口まで下り坂を戻りました。身軽な格好で登ってきて苦労して降りている方がいました。たぶん、途中で戻ったのでしょう。

ロープウェイから見えた槍ヶ岳方面でした。しらかば平駅に到着しました。しらかば平では何かのイベントが開かれているらしく、中学生のブラスバンドが準備をしていました。今日の宿泊は沢渡なので、車で戻りました。お昼のラーメンがしょっぱかったせいか、何だか喉が渇きました。

沢渡まで戻る途中の「すっぽんの養殖所」の桜が満開でした。今日の泊りは沢渡のペンションしるふれいです。ここで、反省会を行いゆっくり休みました。夕食・朝食は美味しかったです。コーヒーも美味かったなあ~。

3日目の明日の予定は、松本城見学の予定です。

松本城には難なく着いたのですが、沢山の行列で入場に時間が掛かりなお、見学にもかなりの時間がかかりそうなので入場せずに、外側から見学して通過しました。

じゃあという事で、大町の山岳博物館に行こうとしたのですが、やっぱり渋滞です。仕方なく少し早いような気もしたのですが、戻ることにしました。早く出てきたせいか、途中、渋滞にも合わず無事に石橋に戻ってきました。参加されたみなさん、3日間ご苦労さまでした。天気に恵まれた3日間でしたね。