
今月14日と15日に約20万隻の漁船が全国一斉休漁した。
価格の高騰が心配されたが、ほとんど影響はなかったそうだ。
しかし、今後もこのような休漁が頻繁にあれば影響が出るのは避けられないだろう。
原油高騰の影響がこんな形になって現れるとは...
肉より魚派なので、魚が高くなって食べられなくなるのは勘弁して欲しい。
魚と言えば、毎年9月に東京は目黒でさんま祭りがある。
10年以上前に目黒に住んでいた頃にさんま祭りが始まった。地域振興券が配られた年だったかな?
落語の「目黒のさんま」にちなんで始まったさんま祭りの目玉は、炭焼さんまの振る舞い。
ただで焼きたてのさんまが食べられるし、何やら縁起も良いような気がするので、朝から長蛇の列である。
最初の頃は待ち時間を減らすようあせって焼いて生焼けのさんまも...というアクシデントもあったが、
もう今年で13回目。慣れたものである。
岩手県宮古市の獲れたてさんま(この時期一番脂がのっていて美味しい)
徳山県神山町の芳醇スダチ(日本一のスダチの産地)
栃木県黒磯市高林直送の大根
前に行った時は1~2時間くらい並んだかな。
それでも周りの人達と色んな話をして楽しく時間が過ぎていった。
いただいたさんまの美味しかったこと。
こんなさんま祭りの名物がなくならないことを切に願う。
↓これは去年のポスター。今年は9月7日(日)です。