
子供の頃、テレビなどではハヤシライスを知っていたが、実物にお目にかかった記憶がない。
真っ白いご飯の上にあの何とも言えない褐色のルーがかかり輝くようなグリーンピースが乗っかっているあのハヤシライスである。
子供の頃は肉が食べられなかったので、ハヤシライスは作らなかったのか家の食卓に出た事はなかった。
その記憶の中で燦然と輝くハヤシライスよりも好きなのが、「美味しい」シーフードカレー。
美味しいことが大前提なのだ。
今までレストランで食べた中で一番美味しかったシーフードカレーは、ダントツでグランキューブ大阪(大阪国際会議場)の12Fに入っているグラン・トックのシーフードカレーだ。
これでもか!というくらいシーフードが山のように入っていてルーとの絡みが最高に良い。
グランキューブ大阪でイベントがあると必ず食べに行くほど気に入っている。
かといって大阪にはなかなか行かないので、自分で作ることになる。
そのシーフードカレーを簡単を作る方法をご参考までに。
あくまでも我流で適当なのだが。。。
普通のカレーの作り方とほとんど変わらないのだが、みじん切りタマネギを多めに使うのがミソ。
まず、材料は、タマネギ・ニンジン・シメジ・エビ・タコと市販のカレールー。ジャガイモ、ホタテやイカなど好きな食材があれば追加して良し。
タマネギはかなり多めに使う。3~4人分で大2個くらい。これを全部みじん切りにして、油を引いた鍋でよく炒める。透き通るくらいまで炒めてからさらに炒める。こげない様に少し水を入れてやると良いかもしれない。
ひと口大に切ったニンジン、シメジ、殻と背ワタを取ったエビ、適当な大きさに切ったタコなどぶち込み、水を加えて沸騰したらアクを取って弱火~中火でぐつぐつ煮る。
食材に程よく火が透り具材が柔らかくなったら市販のルーを入れ弱火でとろみがつくまで煮込んで出来上がり。
簡単に作るため市販のルーを使うが、シーフードカレー用でないものの方が経験上美味しくできる。
個人的にはS&Bのフォン・ド・ヴォーが好みである。
シーフードカレーが好きな方、こんな作り方がお勧め!というのがあれば教えていただきたい。