ブログネタ:キャンドルナイトに参加しませんか? 参加中

先日もゼンチさんの声かけでキャンドルナイトに参加しました。
100万人のキャンドルナイトが6/21~7/7まであるんですね。午後8時~10時に電気を消してロウソクの灯で過ごすというもの。
いつも違う灯りの下で自分や自分の周りの人々のこと、同じ地球に住む人々のことを静かに考えてみようと思います。
6/21(12:00~21:00)には芝公園で参加無料のイベントもありますね。
最近まで日本ではあまり知られていなかったキャンドルナイトですが、環境意識の高い方が増えているのでしょうか。随分メジャーになってきたように思います。嬉しいですね。


さて、1年ほど前から時々ブログに書いていたラニーニャ現象ですが、この春に終息したようです。
気象庁のHPより
太平洋赤道域の海面水温は負偏差域が前月より縮小し、エルニーニョ監視海域の海面水温は基準値に近い値となった。ラニーニャ現象は春に終息したとみられる。
エルニーニョ監視海域の海面水温は、夏から秋にかけて基準値に近い値で推移すると予測される。夏の間はエルニーニョ現象あるいはラニーニャ現象が発生する可能性は低い。

昨年の5月頃から日本を襲った大型台風はラニーニャ現象の影響を受けていました。
ラニーニャやエルニーニョ現象の影響は受けないでので夏以降は平年並みと期待したいですが、温暖化による影響でそうもいかないのでしょうか。



エルニーニョ監視海域の海面水温の基準値との差の推移
赤の折れ線が実測値、黄色のボックスが予測値
マイナスだとラニーニャ、プラスでエルニーニョ現象の
特徴を表している


100万人のキャンドルナイト 東京八百夜灯2008
キャンドルナイト スキン
100万人のキャンドルナイト 東京八百夜灯2008