私が飲んでいる抗酸化のサプリメントは、アメリカのシズルインターナショナルという会社が作っています。

ボトルの裏に原材料がびっしり書いてありますおよそ40種類。もちろん英語で。ガーン


飲むとすぐ身体の中からエネルギーが沸いてくるような感じがして、疲れにくくなるような気がします。

人間ドックの検査結果が大幅に改善されていて、身体の中から綺麗になっていることが分かりました。ニコニコ

これは、これまでの記事でも報告済みです。



これまでも気になっていた抗酸化サプリメントの原材料と含まれる抗酸化成分を調べてみました。40種類もあるので、少しずつ書いていこうと思います。



【原材料】

Pomegranate(ザクロ):ビタミンC、ビタミンB、パントテン酸、ポリフェノール


Wolfberry(ウルフベリー):別名クコの実。ゼアキサンチン(ホウレンソウの263倍)、ロイシン、メチオニン、トリプトファン、バリン、クコ多糖類、、セリン


Cranberry(クランベリー):アントシアニン、プロアントシアニジン


Strawberry(ストロベリー):キシリトールが豊富


Tomato(トマト):グルタミン酸、アスパラギン酸、リコピン、ビタミンA、C、β-カロチン



【成分】

パントテン酸:糖や脂質の代謝に寄与するビタミン


ビタミンC:肌の張りを保ってしみやしわを防ぐ作用や、ウイルスや細菌に対する抵抗力を高め、風邪や感染症を予防する働きの他、ストレスを和らげる、血中コレステロールを下げる、発ガン物質の生成を抑える、コラーゲンを生成する、鉄の吸収を助ける


ビタミンB1:神経の機能維持に役立つ


ビタミンB2:皮膚炎、口内炎などに効果がある


ゼアキサンチン:目の諸機能の保護効果


ロイシン、メチオニン、トリプトファン、バリン:脂肪肝の予防、肝臓の保護


クコ多糖類:降血糖作用、降コレステロール作用、抗腫瘍作用


セリン:美容、美肌効果


アントシアニン:抗酸化物質ポリフェノールの一種、疲れ目改善、視力向上、活性酸素生成の抑制、血液をきれいにする作用、肝機能向上、血圧抑制効果


プロアントシアニジン:ビタミンEの50倍の抗酸化作用、毛細血管、下肢静脈瑠、痔、静脈、網膜などの疾患改善


キシリトール:血糖値上昇抑制、骨密度の改善、急性中耳炎予防


グルタミン酸:アミノ酸の一種で人体内に最も豊富に存在し、多くの生体内代謝に重要な生理的役割を果たす


アスパラギン酸:必須アミノ酸で、体内の老廃物の処理、肝機能の促進、疲労回復などの作用があり、皮膚に対しては、代謝を活性化させる作用がある


リコピン:カロチノイドの一種。強い抗酸化作用がある


ビタミンA:皮膚や粘膜、髪、目の働きを正常に保つ、肺や気管支などの呼吸器系統の病気の感染に対して抵抗力をつける、生殖機能を維持する、成長を促進する


βカロチン:体内で生じる活性酸素からからだを守り、発ガンを予防する



ここまででようやく5種類。まだ8分の1です。

調べてみると、自分の身体に効果が現れた理由があらためて分かります。グッド!