昨日は、第59回亀山市駅伝競走大会。
タイトルのいろいろありましたは私自身のこと。
これに関しては後ほど・・・。
さて、今回は新たに二人メンバーを加え、これで4年連続の出場。
また、走りませんが選手の搬送の為に会社の女の子が3人来てくださいました。
皆に感謝です。ありがとう。
参加チーム数は過去最大の30チーム。
年々増加しております。
市民の手作り感満載の駅伝大会ですが、
本当に嬉しいことです
さて、私達が出場して以来、毎年雪が降る亀山駅伝。
今年は、珍しく晴れました。
ただ、寒い・・・風も強い。
私の待機場所第四中継所に走りこんできた選手たちも一様に風が強かった・・・と言っており、
走りにくかったようです。
レースですが、
今年も大会運営の方の温情も入り、最後まで襷をつなぐことが出来ました。
感謝です。
結果は・・・。
二年ぶりの最下位。
でも、皆一生懸命走りました。
私自身の走りとしては、
最初の1km地点では3分台とまずまずのスタート。
ただ、その後訪れる最初の登り坂。
さらに最後に訪れる、「嫌がらせかっ!」っと叫びたくなる心臓破りの登り坂。
この二つで大失速。
結局去年より10秒ほどタイムが遅くなってしまいました。
区間順位は去年と同様ほぼ真ん中の16位/30人でした。
さて、今日のドタバタ&グダグダ劇。
まず、前日夜の段階でゼッケンをつける安全ピンが一人分足りないことが発覚。
まぁ。当日コンビニで買えば良いか・・。
と思って、会場へ向かう先々にあるコンビニに立ち寄り安全ピン探し・・・。
が、案外売っていない。(去年はそれでしのげたのですが・・・うん?去年の反省を生かしていない?)
裁縫セットでも買って、縫い付けるか?など考えていましたが、
両面テープで何とかなるかと両面テープを購入。
会場に向かう途中にそのようなロスがあった上に、
私が家を出る時間が予定より遅く、
会場に到着したのが開会式数分前。
皆をヤキモキさせてしまいました。
で、開会式中に
1人が「襷は?」
私「襷?あっ!?」
「襷忘れたかも!」
騒然とするメンバー。
大会委員にお願いして「繰上げスタート用の白襷」を貸してもらおうかと、大会本部に向かう途中、
前日に襷とゼッケンだけは忘れないように、バッグに入れたはずだと思い出す私。
駐車場にダッシュ。
襷、ありました。
さらに安全ピンセットも社内に落ちているのを発見。
うん、これでオッケー。解決!!
しかし、本当に襷は焦りました。
さて、開会式も無事に終了。
それぞれの待機場所に皆が散らばります。
で、ふと気付いたのが、
レース中に走る、私のユニフォームがない・・・。
ユニフォームがないだけならまだ良いのですが、
家を出る前に、珍しく事前にゼッケンを付けて準備していた私。
要は、私用のゼッケンがないのです。(珍しく事前準備していたのがアダとなってしまったのです。)
「これはどうしたものか・・・。」
近くにオークワがあり、そこでガーゼを買いゼッケンの代わりにすることに。
が、開けてみると中から出てきたのは脱脂綿・・・・。
マジックで書いてみたが、にじんで上手く書けません。
白いTシャツを購入して直接書こうかとも思いましたが、
結局、第1中継点で待機していた子に電話して、
1区を走り終わった人のゼッケンを持ってきてもらうことに。
なんとか、ゼッケンが無いということは避けることが出来ました。
実は、ゼッケンもさることながら、
ユニフォーム忘れも少し痛かった。
チームのおそろいのユニフォームを揃えてるのですが、
諸事情により会社関係者のみにしか配布しておらず、
今まで社外から出場してもらっている人は各自のを着て走ってもらっていました。
が、メンバーの一人の計らいで、今回出られない人から借りて、
全員が同じユニホームで走れることになったのです。
それなのに、ユニフォームを忘れた私。
結局私だけ違うTシャツで走ることに・・・。
いや~。ほんと皆さんお騒がせしました&申し訳ないです。
結果的には、うまく、事が収まったので良かったですが、
「一人猛反省会」を開かなければダメですね。
最後に、大会を運営して頂いた運営委員の方々。
大会運営に、ご協力くださった亀山市民の方々。
寒い中、最終ランナーとなる私達のチームが通過するまで沿道にて応援してくださった方々。
本当にありがとうございました。
来年も出場しますので、どうぞよろしくお願いいたします。