今日は、第57回亀山市駅伝競争大会当日。
朝6時前に起きて、準備。
今回は、メンバー7人中、
会社以外の方が二人参加していただき、
無事、去年に続き参加することができました。
感謝です。
会社関係では、去年寿退社した元同僚。住まいは栃木ですが、わざわざ走りに来てくれました。
もう一人走るのが趣味な女の子は、2日前に鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを走って筋肉痛が治らないままの出走。
さらに、本当はフラットなコースを走りたいのに、この起伏の激しい亀山市駅伝に快く(?)出たくれた子。
三人の女の子は二年連続の出場。
今年初出走の男性社員は、以前足を手術した中での出場。
さらに、走らないけれども、選手の搬送などのサポートをしてくれた、
女の子二人。
会社は違いますが、友達の二人も、誘いかけに快く引き受けてくれました。
皆に、感謝感謝感謝です。
まずは、会場近くのコンビニに8時前に集合。
なんと、雪が舞い降りてきました。
それほど寒いとは思わなかったのですが・・・・。
荷物を軽く他の車に移し、亀山市役所に
亀山市役所に到着すると
雪の中すでにアップをしている人がパラパラ・・・。
皆真剣です。良いですねぇ。
順調に開会式も終了し皆それぞれの中継所に。
私も、車で一人を第3中継所に届け、
私自身も第4中継所へ。
もう既に、多くのランナーがそれぞれのやり方でアップをしています。
皆速そうです。
コールも終わり、一人目のランナーがきます。
めちゃくちゃ速い、実業団のチームが予想どおり一位でたすきをつなぐ。
続いて二位の一般参加のチームが通過。
ここからしばらくはきません。
かなり遅れて三位、四位のチームが登場。
その後も続々とランナーが襷をつなぎ、
残り三チームに。
私のチームもその1つ。
去年に引き続き繰り上げスタート。
で、一斉に走り出す。
最初の300mまでは、その中で二番手につけていましたが、
少しずつペースを上げ、損の中ではトップに立ち、
二人を引き離しにかかります。
次にやってきたのが、一つ目の急な坂。
何とか登りきる。
威勢の良いおじいさんが一人
「走れ!こらっ!」
走ってます・・・・・。とりあえず笑顔で返します。
その坂を上りきったとき、先にスタートしたランナーの背中が見えます。
さらに、少し距離を縮める私。
そして、最後にやってくる、超超急勾配の心臓破りの坂。
途中までしっかり走りましたが、
ラストのもう人のぼりのところで心が折れてしまい、
ペースダウン。
背中がみえたランナーも捕らえきれず、
かなり、くいの残る終わり方でしたが、
無事、襷を渡しました。
その後、走り終わった皆で、第6中継所へ、
そこで襷が渡ることを確認すると、ゴールの関支所へ。
皆で、アンカーの子を迎え入れました。
ちなみに、チームは26位/26チームの最下位。
皆、最後まで良く頑張りました。
私自身はというと、
15位/26チームという結果。
順位云々より、最後に心が折れたのがホント悔しいです。
それにしても、坂が急すぎです。
最後に、皆ありがとぉ~
そして、大会の運営に携わっていただいた、地元の皆様。
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。